SOLD OUT 2 を遊ぶ時に不便だなーとか面倒だなーと感じることがあると思います。細かいことも含めて是非教えてください。
会議場でも何回か出ていましたが、仕入れ⇔注文を切り替える度にプルダウンが元に戻る事、です。
注文をみようと仕入れ画面にいき、アイテム選んでから「違った、これ注文じゃなくて仕入れだ…」ってのを何回もしているのです。
それと、協力プレイをしている方とタイミング合わせないとアイテムの受け渡しが出来ない事。
注文出しておいて貰うと他の方が入れてくれてたりして(それは良いのですが)、半端な数だけ渡しても今日は取引できなくなるし、と連絡が取れるまで身動きが取れなくて倉庫が圧迫されたりします。
今までは「改めて注文出しとくねー」ができたのですが、今はそれをするのも頼むのも躊躇します。
オーナー番号を利用して、この人にこの金額で渡してねってアイテムを預けるみたいな事が出来たらいいなぁと思います。
1件の投稿を新しいトピックに分割しました: ドロップダウンで選択すると後ろのボタンを押したことになる
作業や注文の栞?を一括削除できるようにしてほしい
作業の栞を履歴からじゃなく直接入力したい
注文にも栞がほしい
栞は大変便利なのでもっと充実してほしいです
1件の投稿を新しいトピックに分割しました: 仮想キーボードを閉じると画面が崩れる(ずれる)
アイテムを選択した時の『この商品をどうしますか』の画面から注文を出せるといいなぁ。
それと同じ商品の注文を出す時にカテゴリーとアイテム銘を毎回指定しないといけないのが面倒です。
これを書き込むのは野暮かと思いますが、注文機能に制限が加わったことで、街内での卸売や得意先への取引がしにくくなったのが不便・面倒なように思います。
倉庫と保管庫を統一して欲しいですね。
現状ではプレイヤーに不必要な操作を強いているだけではないでしょうか(´・ω・`)
スマートフォンとPCの両方で楽しませてもらっているのですが、履歴など一部共有できないことですかね
保管庫のアイテムの相場を調べにくい、いちいち出し入れする必要があるのが手間
入れたまま仕入れや市場を見れるようにしてほしい
補充ボタン押下妖精が資材屋に酷使されすぎて泣いています
- 購入画面で相場が見れないこと(いわゆる市場画面がみれないこと)
- 注文への納品ですでに納品した人が納品可能で絞り込みしたときに出ること
- 地図やチャット等から店舗を選択して棚出しを確認するとき、更新するには一度閉じて再度棚を確認するしかないこと(もしかしたら必要ないかも)
最大回数の作業をしたいとき、作業ボタンがすぐ下にあるために誤って押してしまい一回作業になる人がいます。そう、私です。
ボタンの位置を離してもらえると有り難いなと思う事があります。スマホ勢です。
追記:実装ありがとうございました!
空白があると一画面上の情報量が減るため、横に並べることを提案します。
販売枠に置いている商品を補充する際、一つ一つ補充するのがネックです。
まとめて補充ボタンなどがほしいです。
限定的で細かいことですが、
キャッチコピー変更や開拓時の名前入力欄が狭すぎて誤タップで確定してしまわないかとヒヤヒヤします
スマホ、Androidです
いつも買ってる品の市場を調べたいときに、わざわざ地図から選択してlv1選んで~ってのが面倒くさいです。いつもの市場リストがあると便利ですね。市場を見たいアイテムが手持ちにない時が特に面倒くさいです。
自動補充 / 自動売上回収 なんてどうでしょうか。住民用の商品にオススメですな。それをするには気まぐれな妖精が一匹必要とかいいかも・・・!
不便だと思ってるんですけど、趣旨がちょっと違うかもしない内容になりますが。
各街の「人口密度」を可視化して頂くことは可能でしょうか。
住民販売について立地を考えようというヘルプやTips に対して、
現状の判断材料が
・自店舗の位置
・他店の位置や密度
・道路の有無(?)
・自店舗の売上記録
という形で、各ユーザーが起こしたアクションを収集する事は出来るのですが、
アクションに対して、住民側の情報は
・人口と世代分布
・自店舗の売上記録
しか確認することが出来ず、自身の行動と街の繁栄と言う結果を結び付ける事が困難な状況となっております。
実装可能であるか、可能だとしても時間がかかる新機能になるかと思われますが、ご検討頂けないでしょうか。
街セールなどの個数を指定してセールをする際の補充で
個数を打つのが面倒なのと誤って全部補充してしまう恐れがあるので
設定でチェックマークをいれることで販売したときの個数と同じ数だけ補充できると助かります