RIGHTER
(ライター)
2
レシピに対してではないのですが、過去に所謂「いいね機能」に関する要望は上がっていたので、参考用にリンクを貼っておきますね。
過去の記事の紹介ありがとうございますm(_ _)m
前から議論されている内容の中でやはり評価の数値が表面化した時の問題点が多く見受けられました。
確かに不当に得たいいね評価によるレシピ作業が増加することも考えられ、ロイヤリティ収入を得て稼ごうとする人も出てきますね…
現段階ではいいねする側は匿名&レシピ作成者しか見れないというのがいいのかなと個人的には思います。
やはりレシピ作成者しか見れないようにする。もしくは1日でリセットされるようにした方がいいのでしょうか?また、商人としては様々な問題がある中でそれでもいいね機能による利益が必要と考える方が多いのでしょうか?
BBS新参者ですので様々な方から意見、改善点をいただけると幸いです((。´・ω・)。´_ _))ペコリ
「いいね!」 1
haguruma
(歯車木工店)
4
匿名&レシピ所有者のみイイねが見れるってのは良いですね
モチベーション上がるし、恥ずかしくて直接伝えられない人でも簡単に好意をレシピ作成者に届けられると思います。
(メリットがある&他人と比較できるはSNS見てると確実にトラブルの温床になると思うので、SAWさんの言うとおり匿名&非公開は多分必須かなと)
歯車木工店さん、ご意見ありがとうございます<(_ _*)>
参考にさせていただきますね!
【問題点】
【
】
【改善案】
1.何でもかんでも見えるようにするのは
いらぬ衝突や誤解を産む

ランキング、集計発表は行わずにレシピ作成者しか見れないようにする
2.誰が評価したのかわかる形で導入されたとして、例えば、いいねをGで集める人(取引する人)もいると思われる

匿名で行い、評価によるメリットをつけないという、あくまで自己満要素とする
3.「いいね」機能が現代的でゲームの世界観を壊しかねない(何十年も前は『口コミ』で商売が成り立っておりました。
店の評判は実際に行くか、行った人に聞かないと分からなかった)

レシピ作業を行った者のみ、そのレシピにいいねができる
4.楽しいと思える人が存在するのか
ユーザー離れになる原因になりかねないんじゃないか

未
5.快く思わない人もいる。
評価が低い場合だけでなく、高い場合にもそれを重圧に感じるプレイヤーは多い

いいね評価を受け付けない設定が出来るようにする
いいね評価ミュート機能を付ける
6.信用を使った詐欺

公式がいいねの数に関する売れ行きの変化はないと明言しておき、あくまでオーナー同士の評価のようなものに留める
7.いいねしないのがデフォルトとして、そう受け取るのが全員という訳ではない。プラス評価を得られる状況、状態、システムなのに得られないとマイナスに受け取る人はいる

未
8.いいね機能に商業的な価値が見受けられないので実装することに意味は無い。自己顕示欲の捌け口となることが危惧され、デメリットに対してメリットが少ない。

商業的な価値の付与が目的ではなく、あくまでレシピを評価したい人がささやかに送るものといった立ち位置の機能。
また、
9.同一レシピへのいいね連投

レシピに対して1人1回のみ
10.任意の善意で行われているはずのセールに義務的感覚が生まれかねない(いいねしたのにセールしてくれない等/逆にセールしたのにいいねが貰えない等)

未
11.ハッキリと評価を出そうとするとそれが元で店主同士の諍いに発展しかねない。
スクショによって他の人への提示も可能。

未
【メリット】
もちろん街板で感謝を伝えることもできますが、より気軽にお店同士が見えないところで繋がれる。
普段、街板に来ないお店にも謝意を伝えられる。
【追加】
フレーバーテキストの追加
過去の引用のみで申し訳ありませんが、問題点についてピックアップしました。まだまとまらず途中ですがご意見、ご感想を頂けると幸いですm(_ _)m
個人的にはレシピ製作者のささやかな喜びに繋がればいいなと思っての案です。
大々的なシステムではなく、あくまでおまけコンテンツのようなものにしたいと考えています。
「いいね!」 1