【第1案】「チップ制度」への意見の募集は終了しました
第2案「けしかけるボタン」の提案
◇概要
あの人にはお世話になりましたね!色々けしかけてやりましょう!
・「お得意様」ボタンの隣に「けしかけるボタン」が設置されます(任意)
・「けしかけるボタン」を押すと相手の【お客様の反応】に特殊なフレーバーがランダムで発生することがあります(発生するとは言ってない)
【注意点】
・【お客様の反応】に特殊なフレーバーが発生するのは最大で1時間に1回です。
1時間に100回他のプレイヤーからあなたの「けしかけるボタン」が押されても最大で1回しか表示されません(ストレスの軽減のため)
・同一プレイヤーには1日1回しか押せません(嫌がらせの防止のため)
・どのフレーバーが発生するかは選べません
・「けしかけるボタン」を押しても相手の【お客様の反応】に特殊なフレーバーが発生しない可能性もあります(「けしかけるボタン」を押すことは自己満足要素でしかないため)
・「けしかけるボタン」の設置は任意、ミュート機能あり
【特殊なフレーバーの具体例】
・ゆうびん妖精さんがお礼の手紙を届けてくれました!「まいどあり!」
・気まぐれな妖精さんが窓から物欲しげな顔でこちらを見ています。ほら、キャンディーあげるからあっちへお行き
・あっ!羊の親子が「メ~」と鳴いて歩いて行く!モフモフモフモフ!
・お店の前でミミ星人たちが演奏会を開いててうるせぇ!砂糖水を投げたら狂喜乱舞してどっかへ行った…
・あっ!ミノタウロス♀がすごい勢いで逃げてる!捕まえろ!
以上のように、ゆうびん妖精さんが手紙を届けるのを忘れたりミノタウロス♀さんが逃げ切ったり羊の親子が草を食んだりするので、「けしかける」ことに失敗することもある(という設定です)
◇欲しいご意見
・賛成か反対か(※必須)
・本提案はゲーム性に沿うか?
・本提案のデメリットはあるか?
・改善されていない案はあるか?
・議論そのものに対するご意見
◇
何故「まいど!ボタン」「お礼の手紙」ではなく、こんな回りくどい提案になってしまったのかというと…
取引が終わった後に「いいね!」ボタンを押されてない!というトラブル防止のためです。
「けしかけるボタン」を押すことはあくまで自己満足のためであり別にお礼を言うためでもない…
むしろフレーバーを見る限りは相手に迷惑をかけている可能性もある、妖精さんたちやミミ星人の機嫌次第で何も起こらないことも多い…と考えることでストレスの軽減になるかなと思いました
もしよろしければ、再度意見を募集したいと思います。
私の想像の域での話なので、お気軽にご意見ください!
「いいね!」 4
概要的には面白そうではありますが反対です
理由としましては
・任意の善意で行われているはずのセールに義務的感覚が生まれかねない(いいねしたのにセールしてくれない等/逆にセールしたのにいいねが貰えない等)
・複垢を完全に排除できる環境でない現在では複垢を使った「チップ稼ぎ」が出来てしまいそう(1000gも積もれば大金/人数制限が抑止になるとも思えない)
・積極的にセールや他者と取引をしない人はなんの得にもならない可能性がある
概要を見た上で理由を述べましたが
噛み合わない理由がありましたら申し訳ありません
そもそも他者の評価がここまでして必要なゲームかなと疑問に思います
わざわざ制度を作らなくても評価される人は自然と話題に上がったり評価されたりするものだと思います
その逆も然りです
ハッキリと評価を出そうとするとそれが元で店主同士の諍いに発展しかねないので
評価系の制度、提案には私は反対です
「いいね!」 1
やはり、お金となると悪い事考えることが出来そうです。賄賂にもなりかねませんし・・・たった3回とはいえ、長期に渡ればそれこそ色々なことが出来るとおもいます。
「いいね!」 1
詳細は練らないと行けないかもですが、ささやかさとすごく前向きでハッピーになれそうな感じが素敵だなぁと思いました
ただ、これ以上の機能追加でUIやシステムがごちゃごちゃするのかどうかなーとも思うのでスッキリした実装がされて欲しいですね
「いいね!」 2
RIGHTER
(ライター)
5
・賛成か反対か(必須)
⇒記載された内容には反対です。
・この提案はこのゲームの方向性に沿っているか否か
⇒「チップ」というシステムを取り込むこと自体はあっていると思います。
ただ、それが評価につながるのはこのゲームの方向性とはずれていると思います。
・この提案に大きなデメリットがあるか?
⇒結局の所、ランキング等で外から評価が見えてしまう以上、カルマ値で言われた課題点は
ほとんど改善されていないように感じます。
また、1000Gは私も多すぎると思います。多くて100G程度が適切ではないでしょうか。
・上記の三つの(★要議論)への意見
⇒いずれも反対です。
カルマ値でもそうでしたが、「プレイヤーが他プレイヤーの格付けを行える」システムは基本的に反対です。
評価が低い場合だけでなく、高い場合にもそれを重圧に感じるプレイヤーは多いと思います。
私は「良いプレイヤー」で居たいとは思いますが、「一番良いプレイヤー」にはなりたくありません。
ありがとうの気持ちを伝えるだけなら、それを外部が見られる仕組みである必要は無いと思います。
ただ、「チップ」自体は商売ゲームであるSO2には合っているので、あくまで「商売の軽いお礼」であり、
「送り手の自己満足」としてのシステムであれば、個人的には楽しいと思います。
ざっくりですが私のイメージはこんな感じです。
・自分が取引済みのプレイヤーに対してのみ送ることが可能。(相手が自分の棚から買った場合は不可)
・相手には誰から贈られたチップかはわからない(送られたことだけわかる)
・チップの受け取り可否が設定できる(拒否設定の場合、送ることは可能だが受け手に通知されず闇に消える)
「チップ」という発想自体はとても良いと思いましたし、その言葉を見ただけでワクワクしました。
提案された形式と違った形式であれば、ゲームに実装されたら私はちょっと嬉しいと思います。
「いいね!」 5
ありがとうございます!
反対理由を参考に考えてみましたが、おっしゃる通りだと思います
一応対案をいくつか
・設定で「チップ制度」評価の受付変更可能、またミュート機能を付ける
・「1000G」→「100G」もしくはGの贈与はなしで「いいね」のみ
・ランキング機能の消去
・チップ数量を提示しない
・チップ贈与者を提示しない
「カルマ値(評価値)」議論では評価される側にメリットがなかったのでこの提案では「チップ」という形で明確に「評価される側へのメリット」を提示しました。
本旨でも述べているように「評価」というより「ありがとうボタン」的な意味合いが強く、そんな機能が欲しいなぁと思って提案しました
チップはあくまでこのゲームに合わせた形での名称・考案なので、ストレスの要素になるのなら別の名称・システムとして探ってみたいです。
例えば本提案から「ストレスを出来るだけなくす」方法など思い付きますか?
もしよろしければ、ご意見などお願いします。
ありがとうございます!
私個人は「1000G」は悪用されづらいかなという認識でした
しかし、結構この価格設定に対する異議も強いのでもっと下げても良いかと思います
ありがとうございます!
「1日ごとにリセットされるいいね!機能」をこのゲーム風に考案したのですがやっぱり問題だらけですね…
SIZU_YSA
(静萢)
9
丁寧な返信と対案有難うございます
対案も熟読した上でやはり反対であると改めて言わせていただきます
本旨であるありがとうや感謝の意を示すなら
街板や広場で一言伝えるのでは足りないのでしょうか
伝えられる言葉や手段がきちんとあるのですから
まずはそれを最大限活用することが大事ではないでしょうか?
どんなにポジティブな名称や内容であっても
他者との差が明確に出てしまうような物は
要らぬいざこざ、争いの元になるでしょう
そのせいで今まで平穏に経営していた店主さんがゲームを辞める事になってしまうかもしれません
チップや内容はとても素敵だと私も思っています
ただこのゲームではそれが問題の引き金になりかねませんし、システムや制度は増えればいいという訳でもないと思います
「いいね!」 1
ありがとうございます!
(★要議論)の三つは必要か分からないので意見を聞きたかったので助かります!
ランキング案に関して➡職種・業種ランキングなどのように参加したい人だけが参加する新しいコンテンツ
程度に思っています。
ただそれがストレスになるなら必要はないかなとも思ってます。
「自己満足でチップを贈る」
本提案は自己満足じゃ済まないですからね…
そういった方向性も考えてみます!
ありがとうございます!
しずやさんのおっしゃる通りトラブルの元になりえる本提案は少し考えが甘かったようです。
ただもう少し煮詰められたら良い発想にならないかな、と思う自分がいます!
ご意見ありがとうございました!
「いいね!」 2
whiteGirl
(A・リコリス元帥)
12
ゲーム内でコメントしたくない方が感謝を伝える手段が出来るのは良いと思います!
「いいね!」 1
制度の目的は賛成です。でもお金はたとえ1gだとしても、悪い人は悪い事が出来ると思います。愚言とは思いますが、それこそ時間で解決したり、信頼という名を使った排除が可能だと思うんです。特に後者は大きいと考えます。
「いいね!」 1
SOLDOUT2
(ユースティティア)
14
悪い取引をする人も毎回悪い取引というわけではないですし、
評価機能があると5回良い取引を積んで、1回大きな悪い取引をするなんてこともできちゃいます。
なので評価が見えることは問題が多いと思いますが、感謝を伝えるいいね機能はアリだと思います。
ただ、いいねが周囲から見えると評価と同等の問題も出てきますので、
・あくまで見えるのは自分のみ(ホーム画面に小さく:yellow_heart:
などの表示)
・いいねは1日でリセットされ、記録されない
・いいねは匿名
・いいねは無償
くらいであれば、気軽に使え、トラブルも起こりづらいのかなと。
他店お店ページのお得意様機能の近くにいいねボタンを配置しておけば、
普段希少なものを棚売りしててありがたいけれど、街板には来ないお店なんかにも謝意を伝えられますし、
普段通り棚売りしてるだけでいいね貰えると、ニーズがある商品なんだなと売る側も認識しやすいかもしれません。
「いいね!」 7
haineko
(にゅんにゅん)
15
・いいね!って名称ではなくて「お礼の手紙」とかもうちょい世界観にあったもの
・Gやアイテムに絡まないお礼の気持ちの表し方
・集計されない
内容はわからないけど、誰かの好意を感じてホッコリできるモノであれば…すごく嬉しい…
「いいね!」 5
Take
(みんみー教総本山)
16
呼ばれた気がしたので!
住民の反応のように、自分だけが見ることができるようにすればいいかもしれません(露骨な宣伝)
「いいね!」 1
一日たった3000Gされど、3000G。
100日経てば30万、1000日で300万。
塵も積もれば山となる。
相手に気にならない程度で毎日貢げて、続ければ大金を貢げれる。
こんな機能まってました。
貢ぎたい人いるので、賛成です。
「いいね!」 1
SIZU_YSA
(静萢)
18
金銭が関わってくると、複垢問題が出るかもしれず
ランキングやいいね内訳が公開されると店主同士の諍い問題が起こるかもしれない
けれど
自分だけに見える、直接的な利益に繋がらない、匿名で送れるのであれば、確かにいい制度かもしれないですね
街板等にいらっしゃらない方にはメッセージでは届きませんよね、そういう方にも伝えられるという利点を見逃していました
「いいね!」 2
kazll0911
(ファーストステップ)
19
ロイヤリティみたいに受け取るときに販売税引かれれば悪用はできないのでは
「いいね!」 1
皆さん!ご意見ありがとうございました!
個別への返信は時間の都合上省略させていただきますが、全ての意見を読み参考にさせていただいています!
以下は、皆さんの意見を参考に、第1案「チップ制度」への考察をまとめたものです
【「チップ制度」のデメリット】
・機能が煩雑となる
・複垢対策が難しく悪用される
・公開されることでトラブルの原因となる
・自由度が損なわれる
【反省点と対策】
・本旨への同感は多数ある
・Gを絡めてはいけない【明確な利権を与えない】
・機能はシンプルにする
・「チップ」の名称はゲーム性に沿うが印象が悪いので改名する
・匿名にし、プロフィールなどで公開はしない
・ランキング案は廃止
・悪用への対策【複垢、トラブル防止】
・ストレスの軽減
・自己満足要素を強める
【目に付いた発想】
・お得意様の隣にボタン(本雑さを抑えシンプルである、ただし必須ではない)
・「お礼の手紙」「まいど!ボタン」(「チップ制度」に代わる名称)
・「住民の反応のように」(相手の【お客様の声】に表示されるなど、Gに代わる新たなメリットとして提示できる?)
以上を踏まえて、改案を考案してみようと思います
繰り返しますが、ご意見・ご感想を提示していただいた皆様には感謝申し上げます
「いいね!」 4