【レッド街】薬調合入門セール計画

レッド街の薬調合入門セールの計画についてはこちらで議論・まとめを行います。

【コンセプト】
・お祭り感
・レッド街全体の利益
・最終的な利益は公共事業に

  • 山地図、ペン、紙束はレッド街で抽選会
  • 山地図、ペン、紙束はセールで販売
  • その他

0 投票者数

【現計画】
薬草本 :43S(予定)
販売価格:500G
販売者 :優待効果のある人

スプレッドシート
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1ofBYb34LPjsoHwrRWuGW5HvK_cPQsrV07kKYSO2WLN8/edit?usp=drivesdk

・薬草本に必要な素材を各班に別れて採取・作成
・それを1Gでやり取りする(販売税対策)
・できた薬草本は販売税の安い数カ所に集結させて販売
・薬草本の何割かはレッド街内にさらに安い価格で販売
・売上は公共事業に使用する

公共事業予定:
1の31,24に道を建設(店舗がありますが知り合いに抑えてもらってます)

【決まっていないこと】
・セール日時

「いいね!」 1

スマホからまとめたので見づらかったらすみません。

HTMLとかMarkdown記法が使えるみたいなので必要に応じて整形します

新BBSはじめて来ました。
登録しないと書き込みできないんですね。
登録に少し、かかっちゃいました。
実際、薬草本何冊で、1公共事業できるんでしょうか。何冊用意するのが目標か、そもそも、なんの公共事業を目指すのかも大事ですね。
みんなが納得する公共事業が大事。

公共事業については最近少し目標の共有が出来ていないな思っていたので、明日画像等で今後の計画を分かりやすく解説します。

薬草本もセール価格500で販売するとして、優待がかかっている人の販売税7%なら2141冊(約43s)で道1本分ですね。

43Sですか。保管しておくのも大変ですね。売り方も議論する必要がありますね。貯めてセールで売るとよく売れるでしょうが、保管が大変。みんなで手分けして保管しますか。よくよく考えたら、わたしでも10Sくらいは開いてるや、みんなでわけてればわけなさそうヽ(´∀`)ノ

近々のアップデートで販売特化店の販売税がさらに軽減されるようですけど今のところ現実的なのは、優待効果のある人たちに保管してもらって販売が一番なのかな??

自分も倉庫にはかなり空きがあるので保管はおまかせって感じです

気になったことは転売対策。少しはしょうがないと思いますが、がっつり買われてガッツリ転売されたらせっかくの錬金術師支援が・・・と思ったけど短期のセールにして錬金術師さんに届くように宣伝すればいいのか( ゚Д゚)

あと公共事業に対しては道を作る案①と海に道と孤島(六角のドーナツ型)を作る案②、この二つ(別々のメンバーになるかも)で賛成者&有志でやって行けばいいかと思います。(つまり定期的に複数回やる)最初は今伸びている道の方が実利もわかりやすくて良いかもしれませんが。

商品は正直冷遇されている職業(調理師とか?鍛冶屋? 剣本、盾本とか)の支援になるような商品をチョイスしてやると少しでも支援になっていいかもしれませんね(^^♪

転売については偶然にも商材が50冊で1sとかいうスタック上限だったので、問題ないというのと価格も転売してもそれほど儲からない500G前後でやろうと思うので、そんなに気にしなくてもいいかなと。

あと錬金術支援については、建前で本音は「レッド街全体の利益」「公共事業の推進」なので商材をバラケさせると儲からない気がします。

公共事業の今後の予定については、道路の拡張・接続を最優先で進めて行きたいと思ってます。

道路拡張の方が新規店舗の誘致や人通りが多い場所の増加に繋がりやすいので。

そうですね、転売対策には転売できない金額で売れば大丈夫だと思います。
セールのような、一瞬で無くなる価格ではなく、宣伝しながら数時間で売り切れるくらいで十分だと思います。
それこそ、天魔さんところの山地図セールみたいに『日曜日の夜は赤街の薬本がやすい』みたいに毎週やるかんじとかも、良いですねヽ(´∀`)ノ
一週間かけてみんなで作って、出来たものを売る感じ。誰がうるか、は考えないと複数人が売るとお金の引き渡しに税金がかかっちゃうんだよねぇ。
要計画。

あと、薬草班いるね。薬草とるとき、色草とれるかな。

必要工程をまとめてみた。

水をくむ取得、水『水班』

草枝羽拾う枝色草薬草羽『草枝班』

紙をすく紙束『紙班』

色草すりつぶす顔料『ペン班』

ペン作るペン『ペン班』

地図作る近地図、山地図『地図班』
↑【必要スキル行商人】

薬本作る薬本『作家班』
↑【必要スキル作家】

乳鉢だけは外部から持ってくる必要があるかもしれない。

新BBS初めて来ましたー !
薬草と色草は完全に別作業じゃないと
取れませんね(´・ω・`)
是非草枝班やらせていただきたいですw

一応僕も販売税7%ですが店舗効果+優待効果の方見つけたいですね…

保管庫30枠+倉庫約20枠空いてるので薬草本保管もお任せ下さい!

にくきゅうさんお疲れ様です!!アイコンの子可愛いですね!!

とりあえず決まってないことは「販売価格」「街内にどれだけ売るか(そもそも街内用を用意するか)」「誰が売るか」「作成期間」「セール日時」です。
「販売価格」は今の相場的に500Gでも結構売れると思いますが、さすがに43Sは捌けないかも。
「街内にどれだけ売るか」は500Gで捌けなくなってきたら売るって形でもいいかもしれません。

どうでしょうか?

アイコンのフェレットは自慢の娘です( *´艸`)

販売価格は今のところ500Gで大丈夫ではないでしょうか( ‘-’* )?セール始めたら相場一気に下がるでしょうし臨機応変に動く必要があるかなあとは思いますが…

街内に売る量は「捌けなくなってきたら」の基準さえしっかり決まってしまえばそれに賛成です!

誰が売るかは「販売税7%以下でかつ倉庫に余裕があり、なおかつこまめにログインできる信頼のおける数人」…でしょうか?こう見ると条件多いですね( ̄・ω・ ̄)

作成期間は1度試運転やってみてそれからでもいいんじゃないかと思います

セール日時は休日の夕方~夜がいいでしょうね
スパンはこれも一度試運転やってみてからでどうでしょう?

長文失礼しましたです(;´・ω・)

「いいね!」 1

販売する人に関しては、販売特化かつ優待の人がいれは良いですが、それでも6%くらいまでしか下がりませんし、優待の7%で十分だと思いますし、現実的だと思います。だからまぁ、流れでいまのところ、ほげさんで良いんじゃないかなぁ、とは思います。
試演運転してみる、と言うのは良いですねヽ(´∀`)ノやってみないとわからない事ばかりですし、とりあえずまず試しにやってみる、のはとても有効だと思います。

1%しかかわらないなら優待だけで良さそうですね(´・ω・`)
試運転するのにも各班のメンツも早めに決めたい所です(;-ω-)ウーン
イベント参加に名乗りを上げてくれる人の名簿とかも作った方がいいですかね?

試運転ではっきりさせたいところもまとめておきますか(これで全部じゃないとは思いますが)

・43s作りきるのにどのくらいの期間が必要になるか
・売りさばくのに何人必要か
・どのくらい売ると売上スピードが落ちてくるか

…まとめるのは僕の頭じゃ
足りないみたいですヽ(゚ ∇、゚ )ノイ゙エ゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙

『必要材料と作業回数、時間の計算』

自分が作家レベル5で皮本7割成功ぐらいだった(薬草本作ってないけど似たぐらいと仮定)ので49s(2450冊)作るのに必要作業3500回

【材料】1作業分(ペン1、紙1、薬草20)

薬本書き作業3500回分

作業時間は1回30分なので1750時間
多くの人でやるなら

ペン1対紙1薬草20で

1日分 48作業
ぺ48 紙48 草980

【ペン】

(山地図)薬草7万個分必要

ペン5(半分消費) 紙5
成功率7割ぐらい(レベルによる)

(薬本)最低1500本必要(仮)

2450×0.5=1225+(50×作家数ぐらい)(消費は1回0.5本ぐらいだけど効率良く作業を回すため余るけどちょと多めに作る)

〈ペン1500本(仮)の材料〉

顔料
レベル低 1回13皿


取れぐあい しらねwデーター下さい

【紙】

山地図に??必要

薬本に2450組必要

〈紙 2450組の材料〉

木の枝 1225本
水 1225杯
1回30分 20束 なので123回 約62時間

薬草 20×3500=7万個 70s
取れぐあい しらねwデーター下さい

山地図 ?枚

取りあえずこんなもんかな、データーくれたら更新します。

作家の作業時間が凄いですね(*´Д`)

こんばんは〜初めて書き込みます〜ヽ(*´∀`)ノ
作家さんの時間ヤバいですね…作業時間短縮もあるとは思いますが10人で回しても大体1週間ぐらいかかっちゃうんですね( ´•ω•` )原料調達班に比べて圧倒的に時間がかかるので負担が大きいのではと心配です…
採集はあまりやったことがないので分からないのですが山地図より近所の地図の方が採集には向いているんでしょうか?

作家さん大変だぁ…(´・ω・`)オウフ…
近所の地図はうろ覚えですが確か山地図の方が良かった…?かな…?

僕のステータスと立地だと山のふもと50回(21時間44分)で薬草400本強、羽80本付近ですね
色草はちょっとやってみないとわからないです…

あと薬草は70sですね…w
恐ろしい数…ฅ:(´◦ω◦`ฅ):カタカタ

なんか作家さんの負担がデカすぎて現実的じゃなくなってきましたね。

1週間あったらその間に道2本ぐらい作れそうなので、なにか別の方向に舵取りする必要がありそうですね。

ぼやきだけで終わってしまったので、具体的案を。

一商品に集中させると負担が偏るのが分かったので、各々得意な商品を売る方向で行きたいなと思います。

レッド街の利益やお祭り感というところは崩したくないので、商品のテーマだけ決めればいいかなと。
例えば鉱石の取れない街なので鉱夫応援セールとかどうでしょう。

各々鉱夫が使う地図、道具、素材などを作って売る。その際に使う素材はなるべくレッド街内で買って消費を加速。

セール後、有志だけで公共事業に出資してもらうとか。