スピポ転売規制提案

要約

スピポの高騰、売上ランキング上位がスピポ転売勢ばかりになっていることの防止策としてスピポの取引数に上限を設ける、スピポの注文を不可にする、ランキングにスピポの影響を反映しないことなどを提案します

理由

・売上ランキングがスピポ転売ランキングと化していることでそれ以外の商取引ではランキング上位へと至るのはほぼ不可能となっている
・高騰のしすぎでスピポの使用に制限がかかっている状態になっている

正直方法はなんでもいいです。挙げたものはぱっと思いつくものなのでそれぞれ弊害があります。

ルールに抵触していないのに規制をと声を上げるのもどうかと思ったのですが、別途スピポ取引ランキングでも作ってくれ、と思うほど売上ランキングが酷い惨状だったので提案しました。

どうせスピポ使わないし高くなってくれたほうが利益になると考えている方々、スピポで大金を稼いでいる方々としては冗談じゃない話だとは思いますが、他の人がどう考えているのかも知りたかったし、一石を投じてみようかな、と。

ちなみに自分は使う派です。スピポをクイポに変換したら増えるとかが実装されるといいなと思います←

「いいね!」 1

スピポの販売は認められてるから、不正の無い高価で平等なよくある取引だと思う。転売ってつまり、仕入れてより高い価格で販売するっていうちゃんとした商売だからね。
売り上げランキングにランクインしたいだけならスピポ市場に参戦すればいいと思うー。

って事でわたしは規制に反対。
どうしても規制したいなら、スピポだけ仲間はずれにするのは不公平だから、個別の商品の売り上げを競う個別ランキングと、合計の売り上げを競う総売り上げランキングを作るとかどうかな?

販売規制よりもランキング方式の変更で対処すべき事案ですね。
他が全てポイント制なのに売上だけGが単位になっており、これを改めれば問題は解消します。

反対ですー。

私はスピポ貯める派で、ランキングには無縁なプレイスタイルなんですが
土地開発等、まとまったお金が必要なときにスピポを売り払う時があるので売買禁止にされると困りますねー。

三河屋さんがおっしゃられているように、ランキングの仕様変更で対応していただきたいと思います。

「いいね!」 1

スピポを規制しても別なアイテムが高額転売されるだけだから、売り上げランキングの上位阻止という目的なら無意味だと思いますよ。

売上ランキングってトップになってもギフト券1枚なんですよね……どれだけ数字を積み重ねてもギフト券1枚。これって充分ランキング側での規制になり得ると思うんですよね。

そしてスピポ規制しても優待券が〜優待券規制してもギフト券が〜ギフト券規制しても〜と高額商品のやり取りはそうそう消えることはないと思いますので売上ランキングに関しては気にしないということに意識向けられた方がいいのではないでしょうか?

「いいね!」 1

賞品がどう、というよりはデータとして不適に見えたので…… しかし気にしてる方は少ないようですね
不毛ですし自分も気にしないように心がけていこうと思います

すこし別の話になるかもしれませんが、住民販売額ランキングみたいなものがあったらおもしろそうだなあ…販売特化店舗の本気をみてみたい

「いいね!」 7

報酬も少なく値下がりのリスクも背負っており、購入金額より高く売れても赤字になることが多いとリスクも背負っているので賛成してます。
また、優待券の転売も同様の理由で賛成してます。

ギフト券じゃなくて福引券か。月間の方はどうだったかな?

なんでスピポだけに言うんやろ?
転売の根本の課金元があるやん、優待券って奴が。

あと課金商品規制したら管理人の稼ぎが無くなるから絶対規制はしないと思う。

転売が起こるのは便利アイテムだから。
それと課金アイテムだから。
これに尽きる。

「いいね!」 1

まあ、秘書さんと怪しいお店さんが毎晩1000万もスピポをキャッチボールしているのは不快ではありますが、スピポ規制しても他の商品でやるだけでしょうし

真似してみた感想では、
転売利益と脱税がおそらく主目的で、売上ランキングはその余波に思える
そもそも注文の仕様自体が脱税に最適って感じがする

特に複垢かタッグを組めば脱税目的の長期間の塩漬け暴利注文をたったの7%のペナルティで回収できるってのが原因に見える

揚げ足とるみたいで申し訳ないですが、他者を介入して期限過ぎ注文を回収する場合、注文額の還元率は、媒介人が損をしない計算ですと、最大86.49%です。上の方の様に名指しで言うのは憚られますが、いわゆる1000万台の取引云々をしてる人達も、恐らく皆がなんとなく認識しているであろうものよりかは、きちんとリスクを背負っているということです。

「いいね!」 1

1日当たりそれだけ取られるならリスクと言えるでしょうが、
1週間間隔で塩漬け注文を回収するなら1日当たりの換算でたったの2.05%
(1-0.0205)^7≒(1-0.1351)
そのうえどれだけ多額でも税率は変わらない(ただし相方にも同じだけの財力は必要)
少々のリスクはあるはいえ、とても「きちんと」とは言い難いです

そもそも本来の塩漬け注文額の還元率は0%であることに比べればリスクはあってないようなものです

それに塩漬け注文の本来のリスクを恐れる必要がなくなるから強気な注文もできるわけで、その利益で十分に黒字にできるでしょう

このトピックって「売上ランキングが転売で埋まる件」の話だから
「注文による脱税方法」のトピックを新しくたてた方がいいかな

トピックから話題がそれているのは同感ですが、承知の上で一応。
まず私は7%のペナルティという発言が誤解を招くと思い、補足として、前述した方々はそれよりは多くのリスクの背負っているよと相対的な話をしたのであり、注文による脱税が正当か不当かなどという話をした覚えは一切ありません。
とはいえ私の「きちんと」という発言こそ皮肉にも誤解を招く発言であったのも認める所であり、あなたの反論がその言葉に引っ張られたのも理解できます。その点に関してはお詫びします。「大きな」に訂正させて頂きます。
一日何%ならリスクと呼べるかどうかという事に関しては主観的な話なので私はノーコメントです。
あとは塩漬け注文?でしたっけ。それを結託して回収することの正当性に関してはお知らせのコンセプトでそもそも、ソロプレイ、チームプレイ共に認められているし、この行為が機会均等に反していない以上、この行為が制作者により意図されたにせよないにせよ、不当だと決めつけることはできないかなと思います。複アカ問題と同様に、神によるアンケートなどを経てプレイヤー皆で解決できたらいいな、と思いますね。
とにかく私の揚げ足とりがやはり気に障ったみたいですので、反省致します。

「いいね!」 1

丁寧な返信ありがとうございます
>「大きな」に訂正させて頂きます。
「大きな」に訂正しても大して変わらない気がします。

結局のところ、何が言いたいのかというと
スピポの転売(゚д゚)ウマー
おっと失礼、本音がでてしまいました

>この行為が~不当だと決めつけることはできない
同意、システムや利用規約が変わるまでは正当な行為なのは間違いないはず
システムや利用規約が変わるように活動するのも同様
(※規約に反しない限り)

「きちんと」を「大きな」に訂正させて頂いた理由は私が注文による脱税を正当か不当かを話題にしているのではなくただ単に数値として大きいものであるという意図を明確にするためです。
p.s ちょい日本語おかしくてすみません。

それと注文脱税が規約上正当であると同時に、システムや利用規約を明確な根拠の上で変更する様に訴えかけることも当然ながら認められるべきだと考えておりますので、プレイヤーと制作者の共同による民主的解決への方向性を提案させて頂きました。

優待券転売・スピポ転売が儲かるのはやっている店舗が少ないからであって、皆積極的にして適正価格に近づけてほしいです。
脱税云々に関してはシステム側で上手く処理してもらえると良いなぁと思います
自分に関しては額が大きいだけで脱税してるつもりはないです(毎日40万くらい事業税払ってますし…。)

補足程度に書いておくと売上高ランキングは興味ないです。

「いいね!」 1