工房版で色んな話題が増えてきているので、雑談用に作りました!
めっちゃ気軽にお使いOK!!!!!です。
のんびりまったりしていこ~~~!
自分はここ読んでて前に読んだ本の、日本人に鬱が多いのはなぜかって内容を思い出したのだ( ‘ω’ )
「セロトニン運搬遺伝子」に運搬能力が高いL型と能力が低いS型があって、アフリカの人とか欧米の方ははL型が多くて、アジア系はS型が多い。
特に日本人はS型が欧米人の5割も多くて、LL型は3%、97%はSL型もしくはSS型。
ネガティブな事象への注意力が強くて、リスクを避ける傾向が強く、強いストレス体験に対して抑うつ症発症率が高いと。
ただ、これは悪いことばかりじゃなくてS型を持っている人はポジティブな事象への喜びの振れ幅も大きくて、良い環境と悪い環境どちらにも敏感に反応するということだそうな。
だから、良い環境なら日本人は幸せも大きく感じやすいんじゃないかって( ‘ω’ )
で、もしかしたらセロトニン運搬遺伝子以外の遺伝特性の組み合わせによってはさらに振れ幅が大きい特徴の人もいて、そういう方が精神凸物理凹な感じなのかな〜と想像しました。
お二方ありがとうございます!
前提として、私はな〜んも医療知識ないぽえ〜んなので、私の話す事は経験論という名の眉唾です。
あと私の特性に関して仮称があると楽なので、アリストテレスの形而上学(メタピュシカ)から取って『メタピュ』と呼びます。私個人の傾向に関しては『私』、似た傾向のやつ皆そうやろと思う事に関しては『メタピュ』と呼び分けます。
私はとにかく人と揉めやすく、中でもASDとはバチボコに揉めやすいので(定型はそもそも揉める前に私を避けるので揉めない)結局この喧嘩の反省点なに?みたいな点でASDの事考える場面が多いです。
結局、大ざっぱな傾向として『自分とだいたい真逆』だと考えると理解しやすいし、交流も取りやすいのが現状なので、そこをヒントに生きています。
『付き合う上で気にした方がいい事リスト』みたいなアバウトな地図を手に、ワクワク冒険隊してる感じです。やっぱ人によって違うので面白いですね!!
ん〜〜〜。ASDの精神凸物理凹に関しては、定型で情緒不安定なやべーのも山ほど居るので、ASD自体の特徴に思った事があんま無いんですよね。痛覚鈍麻のケースは本で読んだけど、他の感覚が強すぎて痛覚まで脳が追えてないんじゃないか?くらいの仮定的な感想を持ちました。知らんけど。本人じゃないし。
ASDの子(普段ASDとか意識せんけど)とカラオケ行った時、「音量調整お願いできる?音がおかしいのはわかるんだけど、快はわかるけど不快はわかんないから、私がやると多分永遠に終わらない」と依頼された事があって(即調整完了させた)、あの時の感覚思い出すとアレですね。A/Dコンバータに似てるんじゃないかと思った。
アナログ情報(現実に沿った、途切れのない情報。1/3みたいな感じ)をデジタル情報(条件を基に0と1で表現した、抜けはあるが応用しやすい情報。0.333みたいな感じ)に変換するのがA/Dコンバータ…?情報系詳しくないのでアレですが、肉体(物理)の情報を精神に変換してる感じがしたんですよね。ASD。私はアナログ情報(精神)をモロに音量50倍とか200倍とかにして使えるんだけど、ASDは一旦アナログ情報(物理)をデジタル情報(精神)に変換してるかもしれねぇみたいな。その際に、低音とか高音とかオケとかがまるっと消えてる場合があるみたいな。なんかそんな印象を受けた。知らんけど。本人に聞いてみんとわからんし。
結局、物理を起点にしないASDを見たケースが無い気がするんですよね…。反応は結局は何かしらの、物理的な観点が強い視覚的な要素や言葉を起点として起こってた…。無論ASDにも精神は存在するんだが、車輪がでかいのが物理側って感覚はまだ見えてる。車輪がでかいからこそ起点になりやすい気がしている…。しているだけ。本人じゃないのでワカラン。
「僕は人の声を聞くと、感情が色になって見えるんだ」ってASDも居たけど、メタピュからしたら『なぜわざわざ視覚化する必要があるんだ?コスパ悪くね?』くらいの感覚だし。
自分はHSPだよ!って主張するASDたちも居たけど、結局解説ホームページに書かれてる名称とか文面に反応してる感が否めなかったし。名前があればそこにあるって思える感性はASDだなと思う。メタピュはバックボーンとか経緯とか発展性とか具体エピとか実験研究とか全部聞かないとそこに在るって思えにくい。
ASDの感情に関しては存在していない訳ではもちろんないんだけど、車のエアバッグみたいに普段隠れていたり、コロナ期の食堂みたいな半透明パーテーション越しに感情が見えるみたいな独特な感覚を受ける事はまあ多い。
医学的なASDの見立ては4区分…!そんな念能力みたいなやつあったんや…!(絶対以前見た事あるだろうけど具体的にわからなかったから全然覚えてない)
でもASDの人、4つの型が全部当てはまる人多くね!?割とみんなこんなんだったよ。
たまごっち的な感覚で、ASDっちが大人っちに進化した場合の個人的な図鑑の一部はこんな感じ。
・詐欺師っち
察しはそこまで良くないが、話術が飛び抜けており、話術によって相手に言う事を聞かせたり騙す事で生き抜く事を覚えた。とにかく嘘がうまいが、愛情面では不器用でかわいい所もある。多重人格者で5〜20人ほどの人格を持ってたりする
(積極奇異型が近い)
・人当たりいいっち
仕事が大っ嫌いで、プロレス系(プロレスみたいに言葉でマウントを取り合う)の楽しい雑談が大好き。話は面白いがずっと同じような話を繰り返している。機嫌で人格変わるしコントロールできない。表面上のマウントとか快楽に依存しやすい。仲良くなるとすげぇ楽しくてめっちゃいい人
(尊大型が近い)
・自信ないっち
他人の「あなたにはできないよ」発言を長期間浴び続け、その発言者に依存し、すっかり信じ込んでいるので、全体的にやる気をなくしていて、常に怯えている。怖くて元凶に当たれないから周りに被害妄想して当たり散らかす。反応自体は結構健全だと思う。普段はカモフラージュでニコニコしてる
(受動型が近い)
・いないっち
ごりごりの孤立型、お外で会わないっち
こどもっちはまたタイプが変わるんよね。
子どもの話は長くなるのでまた今度に。
受容体とか脳の話面白いっすよね。
個人的にお気に入りなのは、『致命的に記憶力が無いけど名門大学に受かった』人のインタビュー動画でした。
あまりにも短期記憶ができないから、長期記憶に入れるまで何百回と復習して、睡眠時間も1日3時間とかにしてずっと勉強して、親から勉強しろとか受験しろとか一度も言われた事ないけどあそこ受かるぞって自分で決めて受かった。
将来、薬の研究者になりたかったから大学で勉強していたけど、どの薬剤を入れたか思い出せないから、実験の結果が信頼できないものになってしまうため、断念した。
脳のスキャンを取ったところ、『海馬がマジで脳内に存在せず』、周りの脳細胞が代用をつとめて生きていた事が判明した。
コメンテーターが「それだけ頑張れたのは、海馬がなかったからこそかもしれませんね。海馬は行動に対して『これは苦痛だ、やりたくない』と思う役割も果たしているので、嫌に感じるというブレーキが発生しなくて、記憶力の代わりに努力を得れたんじゃないでしょうか。すごい才能ですね」
って言ってしんみりした雰囲気を明るくさせてて、素敵な会だな〜、すげぇいいコメンテーターだな〜、って思ってました。
カサンドラ症候群って言葉初めて知ったのだ( ‘ω’ )
ASDという特徴もたまにテレビやネットで単語は聞くけど、日常で話す機会がなさ過ぎてよく知らなかったから感じ方とか考え方とか知らなかったし、メタピュな傾向の人も会ったことないなぁというか想創さんのようなタイプの方初めてだから「はぇ〜、色んな感じ方の人が世の中にはいるんや〜」って読んでます( ‘ω’ )
(なんか普段普通に話している人でも頭の中で景色を自由に想像することが出来ない(記憶として実際に見た景色を思い出すことは出来る)と言う人がいたりして「はぇ〜、空想の世界を想像しない人もおるんや」って思ったりした。色々頭の中のデータの変換とか出力って違うんやなと)
( ‘ω’ )返信ありがとうございます。
自分はめんどくさがりやだから全部の項目に返信つけるのは無理だけど、特に書きたいところだけ感想書きます。
まず思ったのがASDってASD同士でも結構バチバチなんやなぁっていうところ。当事者同士理解あるもんかと思ってたけど、なかなかそうもいかんのねぇ。(まぁ全世界で定型も「こいつとは分かりあえん!」で殴り合ってるしそういうもんなんじゃろう)
分かるー、特に「嫌われたくない人」は全ての人の目を気にして全ての人に合わせようとするから目が増えるほど想定しないといけない嫌われる恐怖の数が無制限に増えて最後耐えられなくなって自分の中で爆発するイメージ!
嫌われたくないって気持ちが強い故に起こると思うんだけど、何で人は周りに嫌われたくないって思ってしまうんだろね?自分でも不思議に思います( ‘ω’ )
わっしここで思うところあって、カサンドラ症候群になりやすい人の一部にはアダルトチルドレン、自尊心が大きく毀損しているタイプの人もいる気がするのね。
自尊心が抉れてて、自分に価値がないと思ってるから、最終的に「どんなに辛くても周りが見放すような可哀想な人を最後まで見捨てず面倒を見てあげる優しい自分」「自分を犠牲に人のために尽くす自分」がアイデンティティになってしまっている人達な。共依存タイプ。
女性に多いけど、ダメ男やアルコール依存男やモラハラ男に殴られて不満を周囲に愚痴りながらも何故か離れられず健気に世話してしまうタイプ。
ダメ男達と同列に並べるようですまんが、「他人に優しくすることで自尊心を満たすタイプ」は精神的に不安定気質の人に惹かれやすいねん。
周りが見捨てるような不安定な人間に理解があって一所懸命支える自分は素晴らしい人、を満たせるかんな( ‘ω’ )
ただ、本当に相手の自立を支えることが目的ではなくて、自尊心を満たすのと「見捨てるような事をして非難されたくない」という自尊心を傷付けたくないという思いが優先されてるから、結局は自己中心かつ我慢の積み重ねなので、次第に自己矛盾が生じる。
本当はもううんざりだし離れたいけど、良い人でい続けたい、相手は自分を必要としてくれてるから嫌われたくない、見捨てることで非難されたくない(相手が弱者であればあるほど)から離れられない、一方的に我慢を強いられてるという被害者意識がつのる、激化期と緩和期を繰り返しながらダラダラ関係を続けるけどだんだん振れ幅は大きくなるし自分の望みと実際の行動の解離が進むから、精神的にもすり減っていって、心理学でいうところの受動的攻撃を多用、酷いと精神病とかにも発展、最後には我慢が爆発して関係破綻、全部相手のせいだ自分は一所懸命頑張ったのに変わってくれなかった私は被害者だ悪くない、となる感じ。
別にモラハラ男とかを擁護するつもりじゃないんだけど、精神的に不安定な人が周囲を振り回すのが全部悪いって話じゃなくて、カサンドラ症を起こす側の方にも何かしら自尊心形成の失敗とかで「カサンドラ症を自ら望んで起こしやすい」タイプの人もいると思うから、関係破綻してもそれは相手方との相性がたまたま悪かったしゃーねぇ程度に考えておくと良いんじゃないかなーと思いました( ‘ω’ )
1個みぞれさんに言い忘れとった( ‘ω’ )
自分の書いた内容に対する返信はしなくて良いというか、触らんで良いよ。無理に返信しようとする義務感でリスク高めな話に近付くの精神的負担大きいっしょ。色んな人に責められる可能性を予想しながら推敲するの辛いから。
改めて他の部分も読んでの追加感想( ‘ω’ )
「すげぇ、この人エヴァンゲリオンに乗った経験があるのか…(´ω`)」
冗談はさておき、体と精神が連動しない?ロボットもので「動けー」と指示してるのに外側の自分が動かない、というのはなんとも体感したことのない人間から見ると想像の範疇を超えるなり( ‘ω’ )中身でも語られてるように解離性障害ではそういうのあるって聞いた事あるけどなんとも不思議じゃ。水の中のような感じ、というとなんか見えてる世界の感覚が全く違うんやろなと思いました。
単語として定着しちゃってるんだろうけど、わっしこれ、率直に「擬態」って単語苦手やなぁと個人的に思ってる(´ω`)なんか地球外生命体みたいな言い方でなんかヤダなって。
ネット上で自分の子供に「擬態出来るようにさせなきゃ」って自虐的に言ってる人見て、辛くなったおもひで。
やっぱセロトニンって大事なのねぇ(´ω`)そうすると冬場って日射量少なくて大変そう。太平洋側に住むと良いべ。日本海側の冬は年によっては1ヶ月間日射量0とかあって精神やられるべ。ドラクエの魔王に支配された街並に雲が分厚いべ。
セロトニンは運動とか大豆と乳製品が良いらしいですぞ。
8月の再就職ファイトやで〜
ちょっち時間とれそうにないんで返信遅れますわ〜
返信ありがと〜
返信が長くなりそうなので、一旦カサンドラ症候群に話題を絞って返信します。
精神医学ラボ「カサンドラ症候群」とは何か 〜いちばん近しい人と、共有できない〜
この記事めっちゃ共感できた。カサンドラ症候群にかかった側がヒス起こすのが例にあげられてるのすっげぇ「それな〜」ってなる。
多分これカサンドラ症候群だったんだろうなって実体験
すんごく仲の良い子から、「私に愛はわからないよ」って定期的に言われるんすよね。その子の事めちゃくちゃ好きなのに、愛してほしいのに、度々「私に愛はわからないし、あなたの思っている愛が私にわかる事は決してないよ」って言われる。
私の共感性が削れるっていうか、私の体って精神でできてるから、幽霊が人に触られて体がバラバラって欠けてって、お祓いされてるような感じに魂が消えていく。ジョジョのデットマンズQみたいな。
マジでめっちゃいい子で、すげー尊いし面白いし一緒に居て楽しいんだけど、情緒についての感覚が共有できなかった。他の話は100%通じるのに、なぜか0%通じない話がある。
なんかこっちからは血を送ってるんだけど相手からは血が来ない感じ。魂の貧血って感じで、相手から愛が来ないし私は相手の事が好きだから余計に私からの執着や依存がエスカレートしちゃうんだけど、相手から愛が贈られてくる事はないから衰弱していった。
死ぬかと思った〜〜〜〜。最後の方、マジで自信もなくなるし絶望のどん底だし、飯も食えないし不眠だった。人生で一番キツかったかも。でも相手マジで悪くないんよね。引用した記事で『第三者からの共感が得られない』って書いてあったの、なんかめっちゃわかる気がする。自分からですら共感が得られなかったもん。自分で自分に思ってた。『あんないい子のどこが悪いんだい?』って。
相手の言動にも性格にも、全く問題なくてもコミュニケーションが取れない時がある。でも気を付けてればメンタルに不調起こらないよ!ってのがカサンドラ症候群な気がする。なんだろう、恋人とのデートが終わって一人になった瞬間のとんでもない寂しさと暗さが永遠に続く感じ。ようはブラックホールみたいに圧縮された強い強い強い寂しさの塊みたいなのがカサンドラ症候群の正体に感じた。世界的に明確な定義が無いだろうし、人によって何をどう思うかは違うんだろうけど。
カサンドラ症候群にならないために気を付けるべき事(私の恋人のめちゃめちゃなノロケあり)
私の恋人が幼少期にASDの診断を受けてる(らしい)人で、本人は寛解してると主張している(確かに家庭・職場・恋人からめっちゃ理解があるっぽくて自信もあるし幸せそう。付き合いたてはめっちゃ荒れてたけど付き合ってる内に寛解した感はある)けど、どう見てもASD的特性は普通にあるし、私がカサンドラ症候群になりかねないタイミングも多々あったけど全部回避してきたなと感じるので、気を付けてる事まとめです。
・相手の愛を信じる
まっっっっっったく相手が自分のこと愛してる素振り見せなくても、『こいつはそういうのの表現がド下手糞なだけだ。水面下では私の事をものすごく愛してるんだ。違いない』と解釈し、相手がこっちに愛情めっちゃ見せてた超レアなタイミングを思い返して愛を信じる(私がデートに走って着いた時に、待っててくれた時の目めっちゃ愛感じたな〜)
・わからない事がある事を理解する
「君の事もっと知りたいな〜好きな食べ物なに?好きな動物は?散歩は決まった時間に行くの?」って質問しても「わかんない」「どうだろ」「さあ?」って返ってくるし、挙げ句の果てに「反応返すの求められるのがストレスみたい。怒ってるわけじゃないんだけど」って言われる。定型相手だったら「ふざけてんのかぁっ!?私の事好きじゃないの!?」って思うとこだけど、ASD相手だから『ごめん〜!私の大好きな情緒的なやり取り、あんま得意じゃねぇよな!会話の終わりもわかんねぇから頑張って付いて来てくれてたんだよな!すまねぇ!これで会話終わりって言えて偉いな!』って思う事になる。「わかんないのかわいいねぇ!お話付き合ってくれてありがと!!大好き!」って返して、次回似たような話する時は相手が疲れてきそうなタイミングでこっちから感謝伝えて話切るようにする。
・相手の言う事を信じない(言葉にして否定を伝える必要があるわけではない)
私が「会えなくて寂しい〜〜!」とか言っても、「寂しいとかわからない。なにそれ?」って言われる。ハァ〜〜〜〜〜〜ッ!?おめーデート始まる時は不機嫌なツラしてぷいぷい文句言いながらデート始めるじゃねぇか!そのくせ私と居ると10分くらいでニコニコしてきて、デート後半は超満面の笑みで楽しそうにしてるじゃねぇか!!!私が居ねぇと体調崩してそうなくらい不機嫌になる感情的なデバフ、それを寂しいって言うんじゃねぇのかよ!!!感覚として感じられなくても実在してんだろうそこによぉ!
・言葉でちゃんと伝える
相手言われないと基本わかんないので…。「好きとかわかんない」「愛してるとか言わないよ」って付き合いたての頃言われてたけど、3年くらい好き好き大好き愛してる言い続けたら相手からも少しずつ言うようになってきた。やっぱパートナーに似るな。今7年付き合ってる。
カサンドラ症候群は日本だけ?
『カサンドラ症候群は日本だけの概念』と聞いて、あれ?カサンドラ症候群のWikipediaの名称欄には確か英語の名称も併記されていた筈だよな?という事は海外からも何らかの認知がされている筈なのでは?ASDという日本よりも海外の方が研究が活発な分野において、カサンドラ症候群に類するものの研究が一切行われていないのはあり得ないだろう。と思い若干調べたのですが、
『海外ではカサンドラ症候群という名称を使ってASD差別を行った有名な団体(団体内の一部の人によるものか?)があり、言語に差別的なイメージが付いてしまったため使われない』
『日本ではその騒動についてあまり知られていないため、差別イメージのない言語として定着している』
『日本以外でカサンドラ症候群という名称を使うと、基本的には差別用語として受け取られてしまう場合が多く、過剰に反応したり傷付いてしまう人が居るため、使用は差し控えた方がいい』
と出てきて、なるほどこりゃ日本だけの概念と言えそうだなと納得しました。この島国度合いが良いんだよね〜、たまらんね、日本。
結構センシティブなワードなのだな(日本では割とASD当事者がグイグイ使ってる。ASD同士のカップルが「お互いにカサンドラ症候群になっている」と主張していたケースも見た事がある)という感じですが、名前が付いてるメリットとしてはASDあるあるの「名前が付いてないって事はそこに存在しないんでしょ」って主張して理解が遅れる場合を防げるのかなーっていうのと、デメリットとしてはセコいパートナーが居たとして、ASDのあなたのせいで病気になりました、離婚して慰謝料請求します、今後の医療費も全部払ってください、とかなってきたらASD側からするとすごく拒絶しづらい内容になる(あいつら物理的に証明されているものにすごく弱い)し、医学的に利益無いんだろうなと思いました。
私の解釈では、ASD側を護って、互いの理解を深めるためにあるべき言葉がカサンドラ症候群って言葉だと思ってて、多分健全な使い方してもらえる素地がある国が日本なんだろうな。
自分のトコロの編集が一段落
ちょっと、周りを見渡す余裕が出てきたぜ
そんな時、何だか楽しげなタイトルのスレを見つけたんだ
お宝大好きトレジャーハンター
冒険道具屋パレット参上遊びに来ちゃった
そして、ここまで全然読んでないけど、勢いだけで書き込んじゃった
空気とか読めないんだごめんね
ムズカシイ話はサッパリわからないので、好きな食べ物の話をします
ドゥーナツ系レシピ全般っ
わーいパレットさんだっ!!!!
めっちゃ空気読めてる~~~~~!
私が好きなレシピはインゴット系!
に見せかけて!
ミミ星人系!
も好きだけど!
ルタバガが一番好き~~~~~~!!!!!
パレットさんのお話聞いてるとワクワクして、色んな絵が描きたくなるよ~!!
自分の絵の練習と並行してだけど、冒険のイラストもまた描きたいなっ!
うおおっま、眩しいっ
どれも美味しそうなトレジャー
ミミ星人ドゥーナツかわいい
食べるのちょっと躊躇しちゃうかも
想創さんのアートギャラリーもひっそり覗いてたので、インゴット・ミミ聖人ズ・ルタバガシリーズへの並々ならぬ愛情はヒシヒシと伝わっているのだぜー
そして、なんてハッピーなイラスト
うまあーっイラストもドゥーナツもっ
ありがとうございますーっ
こんなにドゥーナツ貰っちゃったら、もう鬼ヶ島でも魔王城でもホイホイついて行っちゃう
ちょっと留守にしてる間に、スゴい人がたくさん現れて、面白いコトになっていたんだ
やっぱりMUTOYSは丸ごと宝島だ
まだまだ冒険し尽くせないや
全然空気読まないけどみぞれさんへの連絡です。今後リアルの方に力入れてく予定でSO2ログイン減らすので返事要りません(‘ω’)そいじゃ。
おつかれー!
確かに自衛のためにDM閉じてるけど、みぞれさんならオールオッケーです!
BBSは個別にDMの許可が出せるので、みぞれさんに許可出しとくね〜!連絡くれると嬉しいです!
私はむしろDiscord(リアルタイム&履歴が残る)とかの方が好きで、友人からはそっちでイメージ依頼受けてるから、もしよかったらみぞれさんとも交換したいな!
私も話したい事まだまだいっぱいあって、私ってほんと感覚や経験から直感的に分析する人間だから、みぞれさんが具体的な知識くれる度に「おおっ!?私の感覚の中ではこれがその知識に該当するかも!?」と考えるのが楽しいです。
いつか、『ASDと楽しく過ごす方法!』みたいな本が漫画で出せたらいいなと思っている(私の恋人はASDで私にとってとても大切ですが、やはり本人はなかなか大変な人生を送ってきていたみたいです。ちょっとでも過ごしやすい世の中になればいいなと思います)のもあるし、発達に関しての学習以外でも、これからもお話しできる事があったら嬉しいです。
みぞれさん
僕も興味シンシンなのだぜー
いつでもどこでも、是非是非お喋りしましょうともー
(かなりレベル落としてもらわないと、コッチの理解が追いつかないかもだけどごめんね
)
堅苦しいコト言わずにさ、気が向いたらフラ〜っとやって来て、まったりするくらいの感じでイイんじゃないかなー
なあんて、人様のスレで勝手なコト言っちゃう