アダマンチウム街新人支援対策課

本項をまとめた要綱を作成しました↓

ついでに出欠表も作ったぞ☆↓

新人用参加マニュアルだぞ!街板に貼るときに使ってね(*‘▽’)

新人さん参加者名簿だぞぉ!当日の参加者まとめてください(他人事

この企画について :laughing:

当アダマンチウム街では本来新人さんが経験するであろう作業が地形的に困難であると考えられます。それを補うべく何かしらの支援をしようというものです。

  • 本支援の目的
    当街では、一部の資源(植物系)が非常に取れにくく初心者さんのハードルが高めと思われます。そこで、有志による新人さん支援を行い当街発展のために定住(長期滞在)を促すものです。

  • 支援の対象者を以下のように規定させていただきます
    A.若葉さん(創業:7日~10日以内)…以下Aとする
    B.新人さん(創業:8日~30日)…以下Bとする
    ※若葉期間に1回支援を受けた方は次回から新人さん枠となります(現状の構想ではセールが週1回のため)
    ※30日以上の方は物資の受領はできません(相談は可)

  • 支援側(出品者・アドバイザー等)参加資格
    アダ街在住の有無・創業日数(15日ぐらいだけど若葉さんの応援をしたいとか)・物資はないけどアドバイスはしたい(逆も可)・この機会にチャットに出てみたい…etc
    いろいろあるとは思いますが、原則制限は設けません(セールの仕様上ゲリラ不可です。)

  • 会場
    初回開催地は街板規模になりそうです。
    →参加・支援者の数やログの量にもよりますが、最終的には広場・島規模にしたいです(´ω`)

  • 支援内容

  1. 週に1回セールを行う(物資の提供)
    出品者の参加は自由。街在住の有無も関係ありません。ただし価格・数量は一律固定でお願いいたします(具体的な数字は未定です)
    ※セール販売品目は対象者区分において、
    A:大多数の方が経験するであろう初期作業の素材(特に羽・木の枝・色草)を提供
    B:ゲームのシステムが理解できている頃だと考え、道具類作成に必要な物資等も開放(丸太・インゴット系・地図の原料も含む)

  2. セール時に相談所を開設(情報の提供)
    セール時に質問等発生するかもしれないため、順次対応

  • 支援時の注意事項
    ・換金性の高いアイテム等の配布・現金バラマキは禁止。
    →過度な支援は厳禁です。
    ・アドバイスは基本自由ですが、操作が分からない等の基本的な質問は初心館や街板で各自対応でお願いします。
    →「アダ街専用支援策」ですので、ゲーム共通部分への質問はあまり好ましくありません。また運営サイドによる「よくある質問」集もあります。

  • 本トピックの今後

現状の構想といたしまして、上記相談所にて発生した質疑応答・本トピックに書き込まれた内容を順次編纂し「アダマンチウム街専用初心者の歩き方(ヘルプ)」を作成したいと考えております。
→場所はこの場所(現在お読みいただいている場所)か新トピックを立ち上げることになるかと思います。…スプレッドシートで作るという手もありますが後から考えます

(2018/1/8内容修正)
:persevere:当トピックに関しての注意事項:persevere:
※本トピックはアダマンチウム街での初期活動を円滑に行ってもらうための内容となっております。
申し訳ありませんが、アダ街以外での初期支援や情報等は各街でお願いします。
※書き込み自体はアダ街在住の有無は関係ありません。(できれば在住の方のほうが望ましいですが)
※今後、加筆修正の可能性があります。

「いいね!」 1

というわけで作成いたしました。よろしくお願いいたします⊂⌒~⊃。Д。)⊃

一番大切な文章が抜けてました。大変申し訳ありません(>_<)

現状の案として・・・

  1. 近所の地図の素材を提供する
    素材:アダ街で取れない(取りにくい)水・木の枝・羽
  2. カッパーマトックや木槌を渡す。
    ってのが有力です。

ラグナです

木の枝支援は重要ですよね、全く取れないので

そうなんですよね。初期作業の定番ができないのは結構キツイと思います。ゲーム的にも(´・ω・`)

新人支援の取り組み、大事だと思います。
近所の地図が自作困難なのはやっかいですね(‘ω’)
お店の立地にもよるとは思うのですが、いっそ、近所の地図での自活は諦めて
鉱山の地図を提供してこれから採掘で稼げ!というのはどうでしょうか?
アダマンチウム街だと鉱夫から始めるお店経営っていうのもありだと思ったのですが、いかがでしょう。

それでも構わないのですが、そうなってくると採掘道具も提供しなくてはならなくなります(*´-`)

あくまでもゲームの楽しさを知りつつ自活する道を見つけていただきたいので鉱夫頑張れ!という応援はしたくないのです(´・ω・`)

どちらにしてもレベル上げは必要ですし、自作することでゲームの流れを体感出来ますしね。
申請書や近所の地図を自分で作れるようになったら行き詰まることはなくなるでしょう、たぶん。

アダ街だから鉱山ってのもあると思いますが、あくまでこのゲームは何するのも自由なので、掘るのも、氷採集も、錬金するのも、その方の自由です
なので、スターターのほんの補助にとどめるほうがいいのかなと
苦労したから故の収入が増えた嬉しさもあると思うので

私の言いたいことすべて補足してくださった(´∇`)
ただ応援するならてきとーにばらまいてしまえばいいと思うのですが、それでは短期プレイヤーしか育たないと思うのです。

どうもおはこんばんにちはです。HISYOUです。
木の枝が取れないのは…街の特徴的にはしょうが無いですし、
どうにかしようにも準備に時間がかかるのは避けれなさそうですね…
自分からは鳥の羽根くらいなら作業の方で持ってこれそうなので提供はいけるかと…

個人が得意としている分野で支援いただければいいと思います。素材の提供やアドバイスやれることはたくさんありますので。

問題は街板に誘導することですよね。他のプレイヤーと関わらないのもその人の自由ですが、接点がないとサポートしづらいので

ああ、根本的な問題として全ての新人さんを救済することは不可能です。で誘導というよりは困った人が街板を見たときに書き込みしやすい環境であればいいのではないかと思います(*´-`)

板に書き込まなくても、見る人はいると思うので、週1で新人さん向けのセールのお知らせをするのはどうでしょう?
板に名前を書き込んでもらい、注文してもらうことまでが条件として

う~んセールかあ・・・。悪くはないですが道具渡して終わりというのも支援の形としてどうなのでしょう?

セールするだけなら市場にでてる安いの買えば十分だと思うのです(´・ω・`)

躊躇している人が板への書き込みをしやすくするために、セールという名前を使っただけなので、方法はなんでもいいです。

交流が進めば続けていく確率も上がるかな~と
注文のやり方、他者とのやり取りも分かれば、広告や商談を使うことも出来ますし

ほうほうφ(..)なるほど。
ただ開催期間は要検討ですね。

セールには賛成ですが、普通に棚に置くと他の人に買われてしまうので、注文という形しかないですよね。(街板に来ない新人さんは多分注文枠使ってないと思うので)その注文された時にでも街板に来てもらえればもっと交流が増えるんじゃないかと希望的観測。

土地柄がネックになるということであれば、「移動販売」の設計図を支援するのもありなのかなーと思いました。色んな場所を知ってもらって、アダマンチウム街の強み弱みをわかった上でまた来ていただければと。