土地を増やしたい

要約

1マス150万でマップ拡張をしたい(都市最大をエメの大きさまでに)

理由

カリバーが誕生し、1つの町に色々な地形を生み出せるようになりました。しかし、それを広げられる場所が少ないと思いました。なので、150万でもいいのでマップ拡張する方法が欲しいのです。
後、こうすることにより少しでも大都市との格差を狭めると思います。なぜか?それは、資源を取りたい人が集まり、店舗が多くなって棚売りが盛んになる。住民が増えるかも?だからです。理由としては悪すぎて悩みどこですが

##なぜ立てたか
今、アジトに新地形が何個もできてます。しかし、そもそものマップが小さいため市場の一翼(?)を賄えるだけ広げることができないのです。なので、かすかなる希望をもって立てさせていただきました。

「いいね!」 3

開拓投票「呼んだかい?」

1マス500万ぐらいでいいんじゃね

トパーズ村の立場が無くなってしまうのですが…

ひとつの街で出来ることに限りがあるからこそ、
街ごとの特徴、特色が生まれ、街を越えた取引が盛んになるように感じます
カリバーによって初期地形による差は埋められ、人口数は取り組み次第で増やせる昨今、
広さによる制限は必要に感じています

「いいね!」 7

新たな地形を作り出すのが1000万ですので、
新たなマスを増やすのであれば5000万~1億ぐらい必要が良いと思います。

新たなマスが増えることにより採取できる資源が未来永劫増えるわけですし。

マップの広さすらガンガン変えられたら(いくら高く設定しても、やる人はやりますよね?)もはや街単位で存在する意義がわからなくなる気がします。
この要望には反対です。

「いいね!」 8

地形の変更と違い、土地の広さというのは単純な優劣の問題で、土地の個性と言うのは無理がある。
フレイバー的にも使える土地を拡張することにはなんの違和感もない。
技術的な問題が無ければ是非導入してほしい

「いいね!」 2

全部ならして全部好きな形にするなら箱庭ゲームでいい

「いいね!」 2

街ごとの特徴特色の面については、同意できます。しかし、人口は取り組みで増やせるとは、どういことでしょうか?詳しくお願いしたいです

確かに、新土地+開発で250まんでは安いですね

アメジストの区分開発や、今流行ってる緑化とこの件は変わらないと思うのですが。また、全てならしてには、反論します。その街で街の人と交流をもって開発をします。以前エメラルドの湖に島が出来たと聞きました。しかし、すぐ戻されたそうです。あまりにも過度だったため。この開発も過度にするのではなく適度にするものだと思っております

たぶん会話の意図が噛み合ってない…
こちらも言葉足らずだったがもしれないけど、無駄っぽいので離脱します。

「いいね!」 1

「マップ中」であるレッドやブルー、「マップ小」であるアジト跡地やトパーズ村を「お金の力でマップ大にできるようにしたい」という解釈でよろしかったでしょうか?

マップ小の土地がマップ大にして得られるものやメリットはどんなものがあると考えていますか?

人口は常に移り変わるものですよ
増やすも減らすも街の取り組み次第でしょう。
街の特産品の市場進出、
これもまた取組次第!

動機は、街の生産物に市場でのシェアを獲得させたいとのことですが、
僕が思うに、例え街の広さそのものを変えられたとしてもこれは解決する問題ではないようにおもいますよ。
金で土地は変えられるかもしれませんが、人の心を動かすのはむずかしいです

「いいね!」 4

店が出来たら資源が取れなくなるという記事を読みましたことを先に言っておきます。
店が立っているところからも資源が取れるようにならないのなら、マップを広くして補わなければならないのでは?という考えです。
マップ小とマップ大では同じ数の店が進出した場合間隔が小さくなってしまいます。その記事の内容が正しかったら間隔が近いと採取量が少なくなってしまいます。なので、採取量を間隔を広く開けられるようになることで、その街に出店する人が増えるのでは?ということです

人口密度が影響するシステムがあれば小さい街にもワンチャンありそうですよね。(その場合、エメラルド一強がより磐石になり、バトルの息の根が止まってしまいますが。。)
個人的にはマップの広さは街毎の個性と捉えるしかないと思います。

店舗ができたら資源が採取できなくなるのは、「家の中で釣りができるのか」「家の中で農家業ができるのか」と考えれば、なるほどたしかに難しそうだなと納得することはできませんか。

最盛期のゲーム内で、雪原や氷地形に人が集中し僻地に店を連ねた「過密ンドラ」と呼ばれた現象はご存知でしょうか。結果として、氷や鉱石を掘りたい鉱夫がたくさん居過ぎて成果数が減っていました。
これはのちに新マップである「アダマンチウム街」ができたことなどによりある程度は解消されましたが、あのときにしんどい思いをした人もそれなりにいると思います。

今は「エクスカリバーによる土地開発」や申請書による「土地の拡張」で、お金はかかりますがある程度「欲しい土地を作る」ことが出来ます。それが無理そうなのであれば、やりたいことができる土地に引っ越すのもひとつのやりかたでしょう。

マップ差があるけれど、土地開発で新しい土地もできているけれど、各街それぞれの特色があると思います。
「トパーズ村がトパーズ郊外より大きい」「ブルーとレッドと対になる(ような設定がブルーダイヤ、レッドダイヤから窺える)存在なのに大きさが違う」というような現象は、私は起こって欲しくないです。

実装された場合の問題を考えないで発言すると、
100×100ぐらいの大きさまで拡張できるようになったら、
商人の思惑で街ごとに形が違うことになって面白そう。

「いいね!」 1

これは実装された時の問題になるのかな?

マップ端で原料屋やってる者です。土地が拡大されると新たな地形も目的のもので統一しないと効率が下がってしまうと考えます。採取量の現状維持のために余計な土地を整える作業をしなければならないので反対です。マップが狭いようであれば素直に「新しい街を実装して欲しい」でいいと思います


①現状




②マップが広がると…(広がった場所が砂漠でなかった場合)

マップ端の地形をそのまま拡張する、ということであれば現状コピー不可能な焦土(溶岩)の扱いで問題が発生すると思います

「いいね!」 6