(想創術)レシピ、お店イメージ やり取り専用板

想創です。
絵が描きたいので、私個人用のイラスト依頼トピックを作りました。
条件が多いので、お時間かかりますがご確認いただけますと幸いです。

【受注内容】16×16、または24×24ピクセルのイラスト
【納品日】最長で1ヶ月後を予定。状況によって変動。
【報酬】完成したレシピ1セット、またはスピードポーション5本

【注意事項】
楽しい事とやりたい事しかやりません。
よって、描くのが楽しくなさそうだとこちらが判断した場合、受注する前でも後でも、理不尽に突然依頼を断る可能性があります。
こちらが依頼を断る理由はなんでもありです。
ワガママ放題です。接客が悪いってやつです。代わりに、依頼料は安いです。相場の4~6分の1ほどだと思います。こちらが気軽に断れる代わりに、そちらも気軽な対価で申し込めます。
依頼した結果、絵が完成せず、ただ不快な思いをするだけの結果になるかもしれません。
完成するかどうかはギャンブルになります。
それでも依頼したいと思った場合、不快に思う可能性を覚悟している場合は、下記にある依頼テンプレートをご記入し、当トピックへ貼り付けて投稿してください。

【受注〜納品までの流れ】
①依頼テンプレートを記入いただき、当トピックに投稿していただきます。
②受注するかしないかお答えします。
③ラフ画をお渡しします。
④ラフ画へのフィードバックを元に、ドット絵を作成します。
⑤リテイクのご相談を受けます。
⑥完成品を納品し、報酬をいただきます。

※②〜④までの行程を、こちらの気分次第で同時に行う場合があります。
※各工程で、絵のイメージに対しての質問をする可能性があります。
※暴言などのよほどの事がない限り、絵が完成しなかった場合でも、未完の状態の絵は使っていただいて大丈夫です。
※全てのやり取りはBBSの当記事で行います。
※依頼テンプレートを記入する際、オーナー番号の右に、好きな味噌汁の具材を書いて下さい。
※完成した絵を実際に使う義務はありません。使いたい場合、使いたい時にゲーム規約の範囲でお使い下さい。
※リテイク回数に上限はありません。
※同一人物からの依頼提出は、同月5回までとさせて下さい。
※当トピック外での絵の使用方法に関して、ゲームユーザーによる問題が発生した場合、当方は責任を一切負いません。
※報酬や注意事項など、全ての内容は突然変更する可能性があります。

(それぞれ:arrow_forward:をクリックで詳細が開きます)

レシピアイコン 作成依頼 テンプレート

16×16ピクセルの絵のリクエスト書式です。
:star:︎が付いた項目は必須です。
他は任意です。

《レシピアイコン 作成依頼書》
:star:︎『オーナー番号』
:star:︎『タイトル(10文字以内)』
:star:︎『フレーバーテキスト(50文字以内)』
:star:︎『分類』
『想定している消費アイテム』
『その他備考』
『好きに描いてほしいor指示した通りに描いてほしい』

レシピアイコン 作成依頼 記入例

《レシピアイコン 作成依頼書》

:star:︎『オーナー番号』
#86513 なめこ

:star:︎『タイトル(10文字以内)』
サファイアの綺麗な女

:star:︎『フレーバーテキスト(50文字以内)』
ミス・サファイア候補の写真。うおおおおっ!おねぇさん!!!!!!!!

:star:︎『分類』
地図

『想定している消費アイテム』
お砂糖とスパイス、すてきなものすべて。あとサファイア。

『その他備考』
美女が多いと聞いてサファイアに住むのを決めたのに、どうして美女のアイテムが1つも見当たらないんだ!?う、嘘だ…。俺を騙したのか!?そんな…。いや、まだ誰も写真を撮って居ないだけだ。サファイアの美女の写真を撮ってきてくれ!

『好きに描いてほしいor指示した通りに描いてほしい』
サファイア街の実際にある地形で、美人を描いた絵である事は必須。
「そうだ、京都行こう」みたいな感じで、「そうだ、サファイア行こう」ってなるような、清涼感ありつつ可愛く美しくにこにこしちゃう絵だったらいいなー。できるだけ自然体で日常のサファイア希望。
美女はたくさん居るだろうから、正直何百枚でも絵は欲しい。その中から、年に一度ミス・サファイアを決めるような世界観だったら個人的に理想。

こう…住民男性がお店で『サファイアの綺麗な女』を見かけてついつい買っちゃって、帰ったら奥さんに「あんたまた余計なもの買って!見せてみなさい!…………あら、綺麗ね。今度の旅行先、サファイアにしようかしら…」みたいになったり、
「今年のミス・サファイアはこの娘で決まりだ!」「いやいやこの娘だ!」って推しサファイアの写真片手に、酒場で喧嘩が始まったりするのかもしれない…。そしたら偶然、本人たちが酒場に現れちゃって、「「写真よりかわいい!!!!!!!」」って喧嘩がおさまっちゃったりするのかもしれない…。

お店イメージ 作成依頼 テンプレート

24×24ピクセルの絵のリクエスト書式です。
:star:︎が付いた項目は必須です。
他は任意です。

《お店イメージ 作成依頼書》
:star:︎『オーナー番号』
:star:︎『タイトル(10文字以内)』
:star:︎『キャッチコピー(50文字以内)』
『どういったものを売るお店ですか?』
『店主はあなたですか?それとも別の存在ですか?』
『店員はいますか?』
『どういった自作レシピを店に置きたいですか?』
『好きに描いてほしいor指示した通りに描いてほしい』

お店イメージ 作成依頼 記入例

《お店イメージ 作成依頼書》

:star:︎『オーナー番号』
#86513 あさり

:star:︎『タイトル(10文字以内)』
想創のフリー錬金術師

:star:︎『キャッチコピー(50文字以内)』
アウラ…お前の前に居るのは…。1000枚以上描いたドット絵使いだ…(現在〇〇〇枚)

『どういったものを売るお店ですか?』
店主が愛する星魔力から作った商品がメインです。また、店主は自分の周辺にある感情や精神を無意識的に物質化する能力があるようなので、それを活かして人のイメージを形創るお手伝いをするかもしれません。

『店主はあなたですか?それとも別の存在ですか?』
店主は私と同じ存在ではありません。
彼女は黒いローブを羽織っており、時々フードの隙間から覗く顔の皺から、彼女が老婆である事がわかるでしょう。
彼女は自分が何者なのか知りません。名前もわかりません。彼女はゴーストで、記憶の欠落によって、彼女の体はあちこち、黒くて丸いもやがかかって見えなくなっています。ですが、彼女は全く気にしていない様子で、日夜研究の事ばかり考えて居ます。
彼女は、強大すぎる力によって、過去に災害を引き起こしてしまったとも伝わる星魔力を、無害化し、なんでもない日常で使える商品に活用する事に異常なほどの熱意を持っており、それによって人の役に立つ事を無上の喜びとしています。
研究に夢中になって笑う彼女は、若い女性のようにも、少女のようにも見えるでしょう。
実際、若返っていたし、光り輝いていたと話すお手伝い妖精も居ますが、真偽は定かではありません。
大好きな星魔力を使い、彼女は今日も発明を続けるでしょう。

『店員はいますか?』
現状居ません。お手伝いの妖精さんは変わった商品を面白がってくれているみたいですね。よく遊んだり、色々観察したりしてくれています。

『どういった自作レシピを店に置きたいですか?』
アース星薬
多様な可能性を秘めた星魔力。小瓶を振れば様々な風景が見える。抽出が難しく、一説では故郷を想う力だとも

ユラナス・パルファン
澄み通ったマカロン色の美しい星。地軸が横倒しになった、珍しい惑星の魔力を使った香水。猛烈に臭い。

ダイヤの雨の音楽箱
遠く遠くにあるという美しすぎる青い星。そこに降る灼熱のダイヤモンドの雨をオルゴールにした魔力箱。

ジュピター・ティアラ
木目よりも、水よりも、油よりもうねる星。巨大な惑星が冠するオーロラ、2.5億分の1サイズで完全再現。

二面性の風球杖
使う時間によって効果の変わる杖。昼は430°C、夜中は−170°C。あぶないので使用には免許が必要。

『好きに描いてほしいor指示した通りに描いてほしい』
店主の憧れ、親しみ、夢と日常の存在であり、そして魔法と錬金術の素材でもある惑星たちをアイコンに使いたいです。
太陽を取り囲むように太陽系惑星が勢揃い。もう惑星からは外れてしまいましたが、冥王星も大好きなので入ったら入れてほしいです。あと月も。
惑星たちは少し遠く、手を伸ばしても届かないような、でも魔力だけは降ってくるような、近いけれど遠い遠近感が欲しいです。だけどイメージとしては完全に明るくて華やかで、尊さとお祭り感と切なさが奇妙に同居するような…。惑星たちが主人公であり、輝いているアイコンだと理想です。

よろしくお願いいたします。

「いいね!」 3

《レシピアイコン 作成依頼書》
:star:︎『オーナー番号』
#79787 わかめととうふ!あとじゃがいも!
:star:︎『タイトル(10文字以内)』
ただいま
:star:︎『フレーバーテキスト(50文字以内)』
あなたのその一言がききたくてorただ、その一声がききたくて(どちらにするかはまだ悩み中)
:star:︎『分類』

『想定している消費アイテム』
絵本 (道具)
愛のおまじない(材料)自己レシピ品です
あの日見た夜空(材料)自己レシピ品です
郷愁のそよかぜ(材料)自己レシピ品です
ハーブティー (材料)
『その他備考』
私のレシピ品にはそれぞれストーリーを考えています!それが主にふたつあってその人によって好きに感じ取っていただきたいと思っています!
①大人になって地方から都会に行きふるさとを思い出している人の中
②大人になって地方から都会に行き昔よくあっていたものの引っ越してしまい、もう会うことができない女の子との古い思い出を思い出している人の心の中
です!
今回のただいまでは
①より
小さい頃泥だらけでも擦り傷だらけでも泣いていてもいつも優しく「おかえり」と言ってくれた地方に残してきたお母さんの「おかえり」をもう一度聞きたい(しかし、何かしらの理由で会えない状況です。状況は想像にお任せします)状況なのを娘に絵本を読み聞かせてる時にふと思い出し、思いを巡らせているところ
②より
いつも田舎道を一緒に走り回っていた女の子との思い出を舞台が田舎である絵本を娘に読み聞かせている時に思い出し、その思い出の中の女の子が私(読み聞かせをしている人)に向けて言った言葉です
『好きに描いてほしいor指示した通りに描いてほしい』
ある程度のイメージを伝えてそこからは自由に描いていただきたいです。(これは指示通りになるのでしょうか?)
そのイメージは田舎、と言うより緑が多い景色がイメージに近いです!のどかなものの懐かしいような雰囲気が見れたら嬉しいな、と思っています!(ここまでいったら指示通りに描いてくれとしか見えない気がします笑)
どうぞご検討のほどよろしくお願いします!

まかさつさん

ご依頼ありがとうございます。
16×16でどこまで描けるかがわからなかったので、試しに②で描いてみました。
ただいま160
ただいま16
ドット絵の情報量だと誰が誰かわからなくなるため、それぞれの人物を派手な色で表現しています。
本人の好みの色調とかもあると思うので、リテイク希望ありましたら細かく指示を下さい。
ただいま えほん160
ただいま えほん16
上部を絵本っぽくしてみた差分verです。
田舎のエモさを出すにはできるだけ景色をでっかく細かく描写すべきだと思うのですが。なにせ16×16って初代カービィと同じサイズなので、入れたいものを入れるには試行錯誤が必要になると思うんですよね。
とりあえず子どもの方がサイズが小さく描けて、絵に入れるのも簡単なので、試しに②です。

※拙宅のPCとスマホで、色味が全く違う事が判明しました。PC設定を変えてスマホに合わせるので少々お待ち下さい。

いろみ160
いろみ16

色修正しました。お好みで。

想創さんありがとうございます!素敵なイメージありがとうございます♪、、、今注文が他にないので少しわがままいいでしょうか、、、実はどろ団子のイメージを見て、想創さんの考える田舎の景色が知りたいな、、と思っています。
今回のレシピ品の景色バージョン?(ストーリーより風景って感じです)をもうひとつ依頼させていただいても良いでしょうか?報酬はレシピ品2sはちょっと倉庫のお邪魔になる気がするので今回はスピポでお願いしようかなと考えています!ご検討のほどよろしくお願いします!

まかさつさん、ご返信ありがとうございます。

どろ団子の絵と、前投稿で私が書いた『田舎のエモさを出すにはできるだけ景色をでっかく細かく描写すべきだと思うのですが』に反応しておられる…のかな?

う~~~~ん。どこから説明するべきなのか…。

とりあえず、どろ団子に関しては…。私は成人後。上京してから生まれて初めて綺麗などろ団子を見ました。
私の田舎では綺麗などろ団子を作る技術を持った人は見かけませんでした。みんなガサッガサのデロッデロのぐちゃぐちゃでした。
初めてピカピカのどろ団子を見た時は、すごい綺麗だし、びびり過ぎて動けなかったし、作った人を見て「GOD…?」ってなりました。
なので、描いた側のコメントとしては、特に田舎を思い浮かべた絵ではないです。むしろ私にとっては田舎には無く、都会にしかなかったものを描いたので、都会の絵ですね。しかも子どもの頃の絵ではなく、私にとっては大人の絵ですね。私は子どもの頃は地獄で、大人になってからは天国なので、ピュアな幸せを感じられる時間というのは、私にとって大人の時間です。絵になにかいいなと思ったなら、私がどろ団子を好きなだけなのかもしれません。
「どろ団子イェーーーーーー!!!」ってなりながら描きました。

『田舎のエモさを出すにはできるだけ景色をでっかく細かく描写すべきだと思うのですが』に関しては、突っ込まれても「え、背景の話だけど…」って感じです。16×16ピクセルの中の割合でも、背景として自然の割合がでかい方が、見てる側も心が広々感じられますからね。絵に入り込めるタイプの人は、より自分の視界に近い広さで見れるので、田舎の広さや情感を見やすいと思います。ですがやはり背景なので、主役なしには成立しない話だと思っていました。
また、私にとっての美しい風景画は、描き込みが多い場合が多いです。盛り上がったコケの、うろこのような小さな葉の一つの影までも描くような。そういったリアルな描写と、田舎というテーマは文脈的に相性がいいと思いました。
現代に流行しがちな絵は、人の目が行かない場所を描き込んでも時間の無駄になる上に、下手に注目を集めてしまって絵のメッセージ性が弱まるので、背景は雑に描いたりぼやかしたりする風潮があるのですが、全てを細かく描く個性を持つような風景画は(そうでない風景画ももちろん素敵ですが、)、その真逆の特徴と強みがあっていいですよね。
私が思い浮かべたのはその2つで、前者は風景のみでは意味がないのではと思いますし、後者を描けと言われても、100~1000倍でかい絵になると思うのでなんとも…。

では私個人が思い描くエモい田舎を描けば要望に似たものが出力されるのか?となると…私は10年以上、実際に田舎で暮らした事がありますが、その経験を元に田舎を描こうとすると、地底でマグマが燃え盛っていて悪魔がいっぱい居てひどい事で満ちている、地獄そのものを描く事になります。利用規約に反してくると思うので具体的には書けないし描けません。

「田舎ってエモいよね綺麗だよね住みたいよね」って言われると、
「ヒグマってふわふわでかわいいから庭に飼いたいよね」って言われてる気分になります。

都会の方が100億倍たのしいし幸せです。1億円積まれても帰りたくありません。

では実体験に基づかず、他人が語る話の中に見つけた田舎ならどうだ?
これは結構ありますね。パッと思いつくのは、「育成スキルはもういらないと勇者パーティを解雇されたので、退職金がわりにもらった【領地】を強くしてみる」と、「ノスタル志士」。

前者は作者がノスタルジックに能力値を極振りした変態で、主人公が「自分が居る田舎がどんだけ美しくて、そしてそれ故に自分がどんだけ悲しいか」みたいな内容を、氷細工とか硝子細工みたいな繊細さでひたすら積み上げていってレリゴーレリゴーしてアナ雪の氷の城レベルのデカさにするとかいうわけのわかんない事をする作品です。またこの田舎美しすぎてつれえ文面かよ。1話前でも全く同じ事を違う場面で書いてただろ!ってなるくらい思想が強いので、内心「ノスタルジックマゾ」と呼んでいます。

作中で一度山頂にのぼり、そこから徐々に下山しつつ、頂上から見えた点在する村を訪れて行くのですが、あの流れやセリフが大好きで、あれが私にとっての田舎ですね。

山から下を見ると、自分の下に青空が見える。
それが私にとっての田舎のイメージかも。

実際に山に登ると、言うてそんなに空は下にならないので、よほど高い山に登るか、創作的な画面の歪みに頼るかしないと、空を下に見るのは難しそうですが。

この作品はコミカライズのクオリティーがやたら高くて…なろう系の漫画化って私にとってめちゃくちゃ解釈不一致が起こりやすくて、作品によっては「この主人公こんな真面目で勇者みたいな顔つきしてないし、年がら年中ふざけてなにかを楽しんでるような悪魔みたいな表情してるだろ」とか、「あのキャラが謝ってくるシーンが一番おもしろいのに、なんでカットして尺縮めちゃったの!?他のところカットしてでもあそこは描くべきだよ!」とかなったりするのですが…。
これの漫画版はもう完全に素晴らしいですね…。よくあの作者の尖った文章を、シンプルにわかりやすくして大衆向けに出せるな…。そしてよくここまで具体的に的確に描けるな…。行間読む力が高すぎる…。

後者の「ノスタル志士」は、BさんがAさんのファンすぎて、大好きなAさんが居るから過去が好きでノスタルジーなものになっているって感じで、ああそういう郷愁もあるよなと思いました。私も田舎に居た頃、唯一楽しい時間があって、それは昼休憩の時間に教室から抜け出して、体育館裏とプールの入り口を繋げる通路のちょっと広場みたいになった空間で、お昼ご飯を食べながら友人と好きな音楽の話をする事だった。あの時間は私にとって唯一ノスタルジーかもしれない。

とりあえず16×16だとでかいもんは描きにくいので、テーマを絞るほうがハッキリしたイメージで描けると思います。
背景として想定していた田舎は、「田舎」ってグーグルで検索すれば出てくるような無難なものです。田舎ってバリエーションめちゃくちゃ多いというか、人が執着しがちなのって具体的に川のあそこのあれ、とか、田んぼのあれ、とかなると思うんですよね。でも大衆向けだったら検索したら出てくるような無難なやつかな。

私から見た一連の田舎はこんな感じです。描くなら「下に見える青空」かな。尊いし大好きです。
どういう反応をされるかわからないので、一旦ここで切ります。

想創さんお返事ありがとうございます!
私はどろ団子のイメージを見た時に想創さんがどろ団子、と言うものに何かしらの思い入れがあるような背景に素敵なお話が眠っているような、そんな風に感じました。
そこで、レシピの背景にお話を考えている私のレシピのイメージを書いていただきたいな、と考えました。
決してどろ団子のイメージを田舎のお話だ、と決めつけていたわけではなく、ただイメージの感想だけでなく、背景にまで思いを馳せるようなイメージを描く想創さんが考える田舎のイメージを見てみたいなと思っていました。大変わかりにくい文を送ってしまい申し訳ありませんでした。
また、私が今まで「田舎」と言っていたものは「自然」に近いものでした。私自身田舎に生まれてそこでしばらく育ったのですが、小さい頃だけしか田舎にいなかったのでなんとなく美化されたものであり、人間が自然の中で共存している、そんなイメージが強く残ってしまっていました。私の浅はかな考えのせいで想創さんにご不快な思いをさせてしまい猛省するばかりです、申し訳ありません。
今回新しく依頼したかったものは想創さんがおっしゃっていた「前者」の方で人物がいて「成り立つ風景に人物が欠けている状態」でこそひとつの完成だなと考えています。なぜかと言うと、私が考えているイメージでは話し手?風景を思い浮かべている人物が想像している一人称目線での風景だからです。
ですが、それが想創さんがより描きたいものが想創さんがおっしゃっていた「下に見える青空」ならばそちらでお願いしたい、と言う気持ちがあります。(元々は想創さんが思い浮かべる自然の景色を見たいと考えていたためです)
私としてはどちらを描いていただいても大変嬉しく思うところでございます。色々我儘ばかり言ってしまっていますが、どうぞご検討のほどよろしくお願いします!

お断りします。
既に描いた絵を使う場合は、納品という扱いになるので報酬をいただきます。
今回は1Gで発注を出しておくので、スピードポーション5本でよろしくお願いいたします。
使わない場合は報酬は結構です。
よろしくお願いいたします。

了解いたしました!ありがとうございました!

《お店イメージ 作成依頼書》

:star:︎『オーナー番号』#73625 わかめ

:star:︎『タイトル(10文字以内)』店休日

:star:︎『キャッチコピー(50文字以内)』平素よりお世話になっております:maruta:島に遊びにキテマスきまぐれヤギです

『どういったものを売るお店ですか?』
丸太業者だけどサボりがち。主に広告やセールで気になって仕入れた他店レシピ、卸売されてないものもたまに自作して置かせていただいています。最近は道具類のセールをよくしてます。

『店主はあなたですか?それとも別の存在ですか?』
木こり山羊。別の山羊も出入りしているが着替えただけか他個体なのかは不明。

『店員はいますか?』妖精さん。

『好きに描いてほしいor指示した通りに描いてほしい』
好きに描いて欲しい。
休業中を示すアイコンのバリエーションが欲しいのですが新しくアイデアが浮かばないので、お任せで依頼できればと思いました。ご検討よろしくおねがいいたします。


以下、依頼を受けていただける場合

実際に登録したときに近い感じで見たいので
ドット絵ディタを通した交流BBS貼り付け用テキストを貼っていただけると助かります。もしくはダウンロード許可いただければこちらで試着します。

あお山羊さん、ご依頼ありがとうございます!

とても面白そうなのでぜひ描かせていただきたいです。
今のところは、
・丸太二本の間にハンモックがあって、山羊さんが寝ている。横から見た絵
・背景は夜。青が強めの優しい感じ
・全体の印象を損ねずに入れば、削った丸太にCLOSEDと書いた看板を入れる。右下とかに
・月とランタンはできれば入れる。次点で本など趣味のアイテムを入れる。さらに次点で星を描く。

上記のイメージを想定しています。
夜にお外でチルく休憩している絵ですね。
できれば、山羊さんのビジュアルを詳しく教えていただきたいです。

交流BBSの貼り付けテキスト承知いたしました。使用した事がないので、後で試してみます。

よろしくお願いいたします。

「いいね!」 1

お返事ありがとうございます。

ハンモックいいですね、是非それでお願いしたいです。挙げてくださったものはどれもいいなぁと思うのですが、このサイズだとどこまで描ける、とかがよくわかりませんので、プラス要素をどこまで入れ込むかはお任せします。

山羊のビジュアルは、2本足で立って服を着て斧を振れそうな感じにデフォルメされた、動物の山羊、ツノは細めでシュッとした感じ。お休みなので外見もゆる〜いといいかな…濃いめの色を使いがちなのでそれと対照的な柔らかな印象になればいいなと。
ただこれという固定の見た目は無く、年齢から性別からその時々なので、好きなように描いていただけたらと思います。

また不足ありましたら言ってください。
ハンモックでお休み中の山羊、楽しみです。それではよろしくおねがいします。


⇩参考にしなくていい没イメージ

レシピイメージ

レシピイメージ

メニュー>調査>ドット絵ディタの下のほうにある貼り付け用テキストで貼るとこんな感じ
(これはレシピサイズのものですが)

お店イメージ

お店イメージ

自分の好みに描いてみました。
服を着ているというお話でしたので、寝巻でも着せてあげればよかったのですが、ハンモックの隙間から白いふさふさの毛がもふもふはみ出てくる想像に敗北して裸です。

このイメージでよろしければ、オーナー室でメイキングを記事にして投稿するかもしれないので、ご了承ください。
あとついでに、スピポ×5を発注しているので超暇な時にご納品ください。

「いいね!」 1

すてきな作品をありがとうございます。
ハンモックでゆらゆらおやすみしたい時に使用させていただきますね、記事も楽しみにしています。

スピポ納品しました!また機会があればぜひよろしくおねがいします。

追記:よく読んだら記事は投稿する「かも」でしたね:sweat_drops:前のめりですみませんー

「いいね!」 1

時間経過で記事の編集ができなくなるっぽいので、ここに追記:
iPhoneで本来の色が見れるように、クリップスタジオのカラープロファイルをApple RGBに設定して描いています。どうしても別の設定がいい方は一番最初に指示下さい。
リテイクの範囲についてですが、私は焼いた壺が気に入らないなら全部割ればいいと思っている人間なので、根本から白紙にするリテイクがOKです。ただ私は私自身を心の底から愛してやまず、デロデロに溺愛している超絶モンペです。やっぱり気分次第でリテイクは断ります。

追記の追記:完成した絵はメイキングをオーナー室で公開する可能性がありますの。ご了承くださいなの。

「いいね!」 1

《レシピアイコン 作成依頼書》
:star:︎『オーナー番号』
#85996 じゃがいもと大根

:star:︎『タイトル(10文字以内)』
エルフのすべて

:star:︎『フレーバーテキスト(50文字以内)』
エルフによるお墨付きを与えられた作家による、エルフ大全です。仲良くなりたいエルフにプレゼントしよう。

:star:︎『分類』

『想定している消費アイテム』
絵本(材料)
楽譜(材料)
ファンシーステッキ(材料)
紙束(材料)
グリモワール(道具)

『その他備考』
前提条件として、私のRPが狩人の若いエルフというRPになります。RPを行う上でのストーリーを設定し、それに沿う様にお店を経営しようと思っています。

その設定が「独り立ちのために故郷の森からMUTOYS島の街へとやってきた若い一人のエルフ。旅する先々での商人の販売する品物に驚いた彼は、それぞれの商品を作成する方法を身につけることで、エルフ社会においてその商品を普及させることを決意した。旅の最終目的地点であるエルフに伝承される幻の空中都市【アルフヘイム】でお店を開くことを決意し、得意な狩りでまずは生計を立てて人々と交流を深めていくが…。」というストーリーです。このストーリーを軸に、ゆくゆくは派生レシピである「アルフヘイムへの地図」を作成することで、アルフヘイムへと赴くことを検討しています。

今回依頼するレシピ品は、「エルフの文献に精通している作家と出会ったエルフが、各種絵本や楽譜といった伝承される文献の裏付けをエルフ自身が行い、作家が考案した原稿の内容をエルフが魔法の杖を使って魔力で書かれた文字を焼き付ける」というのがメインの設定になります。

『好きに描いてほしいor指示した通りに描いてほしい』
いくつかの要素はこちらから指定させて頂きますが、その他は自由に描いて頂きたいと思います。

その1.本の形をしていること
これに関してはドット絵のサイズも小さいので、サイズ的に難しい場合は輪郭をほどこすことで、そのレシピイメージ像がはっきりと視認できるようにして頂きたいです。

その2.ファンシーステッキのピンク色か、エルフの弓の緑のような色の弓が入っていること
弓を是非描いて頂きたいです。これに関してはパレットカラー的に難しいケースもあると思うので、2色用意しました。描くときに全体との構成がおさまるほうで描いて頂きたいです。弓の種類が長弓か短弓かは指定は特にありません。

《参考レシピ品設定》
レシピイメージの参考として頂きたいのですが、基本的に住民売りでのメインターゲットはおじょうちゃんとおねえさんです。理由は本カテゴリーが関心に入っていることもありますが、レシピサブコンセプトが「エルフと共に」というテーマだからです。この「エルフと共に」というサブコンセプトは、エルフ達が7月から10月に咲くライムの樹の白い花の下で結婚式を挙げる風習から来ています。ライムの花の花言葉は「あなたを見守る」という意味があります。このことから、「このエルフのすべての本を捧げられた人物が、無事息災で過ごして欲しい」という気持ちをエルフ自身が祈って魔力を組み込んでいるという設定となっています。

おじょうちゃんが買って貰ったエルフのすべてを読んで「私もエルフになる!」といってファンシーステッキをほしがったり、おねえさんが過去の絵本や楽譜を思い出すきっかけとして本棚に入れられていることが使用方法として想定されたイメージとなります。実は、魔法の文字はそのままでも読めるけれども、ファンシーステッキをかざすと本に宿った魔力によって構成された、「アルフヘイムの世界を疑似体験できる幻想魔法」を発動できるという裏設定があります。

ここまでで何度か出てきているアルフヘイムという都市は、空想の産物とすら言われており、所在地はエルフ達自身の伝承でも非常に曖昧な伝承となります。更には、限られた者の中でしか伝承されていません。森で生涯を過ごすエルフにとって、森を出る必要性が無いため、忘れてしまったのかもしれません。伝承によると、「存在自体が隠匿された、豊穣の神フレイが統治する君主制独立都市国家」とのことです。軍事を統治する者、公務を統治する者、食料や日用品を生産する者の3独立区分態勢で統治されていると言われています。基本的に深く伝統を愛し重んじるために、生活水準の改善と向上を行うための行動が薄いとされています。一応、突出した技術者としてオーディンの剣を打ったヴォルンドという名の鍛冶職人などは居るそうですが、そもそも良くも悪くも自立精神旺盛な個人主義者のカラーが強く、協業による経済発展の思考方法は不向きなようです。

ちなみに、私の行うRPのエルフは、灰色味のかかる茶髪に黒い眼鏡を掛けた灰色の眼、困った眉をしている少しだけ身長が高めな柔和な雰囲気の若きエルフです。草模様の入った薄緑色の軽装を常に着ていて、革の簡単なブーツを履いています。森の辺境に簡素な店を営んでいますが、店内に居る際は弓矢は携えていないようです。非常に友好的ですが、少しばかり臆病な面が見え隠れします。彼の店は、丸太やツタなどで構成される木造平屋の簡素な建物となっています。

そんなひっそりこじんまりとした森の辺境でのお店が扱う品なので、おじいさんが森のどこにそのお店があるのかわからず、散々道に迷って苦労しながらも、孫のためにエルフのすべてを買いに来るようなケースも住民売りでのケースとして考えてられています。

エルフのすべて自体は革装丁で無いため、高級すぎず何とか手に取れる一冊です。しかしながら、エルフ大全という性質上、その表紙の雰囲気や実際の本の質量は共に重厚な物となっています。内容自身は平易で挿絵も多く、幼少期から晩年まで時間を掛けて違った部位を少しずつ味わうことが出来、共に過ごすことで所有者に浸透する深い一冊になります。基本はエルフへの親愛を示す1冊ではありますが、その他の住民が楽しめるようなレシピとしたいと私は感じました。

ご検討よろしくお願いします。

「いいね!」 1

ご依頼ありがとうございます。

エルフ

一旦ラフなのですが、

  1. 大きくて分厚い本でも少女が手に取りたがる
  2. 大人になっても、あまり恥ずかしさを感じず読み返せる
  3. エルフ独特の上品さと異世界感がありつつも、大衆向けの本である

という事で、カードキャプターさくらとミュシャを組み合わせたようなイメージで描いてみました。色彩はミュシャの「百合の中の聖母」を参考に、魔法少女が使う本というイメージで。

妄想したストーリーを畳んでおきます

アルフヘイムの女王になる素質を持ったハーフエルフの少女が居たが、見た目は人間そのものであり、自身も自分を人間だと思っていた。ある日、本の中に書かれていた呪文をステッキを振って唱えると、開いたページの魔法の力を持ったエルフに一時的に変身してしまう。本の最後のページに不吉に書かれている、謎めいた世界の終わりを止めるため、魔法の封印を解きながらアルフヘイムを目指す少女のドタバタ珍道中。

・どのライムの種なのかわかりませんが、つぼみがピンク色のライムがあってかわいかったので取り入れています。
・SO2の公式レシピで本の形のテンプレートが決まっているのが好きなので、できるだけそちらに合わせて描こうかと思っています。

『最強呪族転生~チート魔術師のスローライフ~』でアルフヘイムの話があったので、レシピの内容には非常に納得しました。なるほどアルフヘイムか…。

こういう方向性でよろしければ、ドット絵でどこまで描画できるかわかりませんが続きを描きます。
よろしくお願いいたします。

「いいね!」 1

まずは、依頼のお話を先に進める御機会を頂いたこと、本当に有難うございます。
また、ラフの段階で公表して頂けたことも嬉しく思います。

結論から書くと、このラフ画のまま作製をお願いしたいと感じています。

ミュシャ「百合の中の聖母」とclamp『カードキャプターさくら』を組み合わせるという発想が私の中でとても強く刺さりました。私事ですが、ミュシャは、ミュシャ展での「夢想」を絵が強く印象に残りました。今では「4つの花-百合-」が好きです。『カードキャプターさくら』はちょうど無印とクリアカード編を全巻セットで購入していたため、今後少しずつ読み進めようと思っていたのですが、意図しない形で楽しみが1つ増えました。有難うございます。私の「狩人自作師みぞれ」という名も、実は『カードキャプターさくら』と同じリズムを大切にして反映しています。

また、ピンク色のつぼみのライムの花や、本のテンプレも反映して下さるとのこと、大変嬉しく思います。ピンク色をイメージに加えるのが難しいかなと感じていましたが、是非加えて頂きたいと私は感じます。

改めて、よろしくおねがいします。

レシピイメージ

レシピイメージ

お待たせしました。
完成したので、こちらのイメージでよかったらご使用ください。
スピポ×5の発注を出しておきますね。

面白いご依頼ありがとうございました。

「いいね!」 1

スピポ納品致しました。今回は素敵なレシピイメージを本当に有難うございます!みぞれ

「いいね!」 1