要約
「~」をレシピ名に使いたい
理由
レシピ名を決める時 「ー」と「~」では印象がかなり違います。
色々な記号が使えないのは何となく仕方ないかなと思う部分はあるのですが
「~」位なら良いんじゃないの?と言う勝手なお願いですペコリ(o_ _)o))
ただ、これを許可したらアレもコレもと要望が出てくる可能性も・・・
「~」をレシピ名に使いたい
レシピ名を決める時 「ー」と「~」では印象がかなり違います。
色々な記号が使えないのは何となく仕方ないかなと思う部分はあるのですが
「~」位なら良いんじゃないの?と言う勝手なお願いですペコリ(o_ _)o))
ただ、これを許可したらアレもコレもと要望が出てくる可能性も・・・
本件、前向きに検討させていただいておりますが、たしかに「この文字がOKならあの文字も」という部分が出てくるように思います。
そこで「~」以外にも使いたいと思われる文字があれば本トピックへの返信にてお知らせください。3~4日程度待たせて頂き、「~」と同様に検討させていただこうと思います。
追加できる条件としましては、レシピ名の読みに関係する文字になります。一般的に読めなかったり普段使われないような文字は今まで通り不可とさせていただこうと思っています。例えばや
、ビックリマーク、ハテナマーク、□、△、○等、記号等はNGとお考えください。レシピ名として容易に読み書きできるものに限らせて頂きます。
_(:3 」∠)_公式作業みたいなⅠ、Ⅱみたいなのが使えると面白い…かも?
_(:3 」∠)_アルファベットとかギリシャ文字使えると場合によっては文字数の節約になるから嬉しいかも?(デルタ→Δとか)
_(:3 」∠)_使う人多くないかもしれない要望になるかもですけど…
I IIみたいなのを使うには獲得作業を複数にする超大型アップデートが必要になりますね…データ量が増える増える
名前に使うだけだから獲得作業自体を増やす必要はないみたいですよ\( ‘ω’)/
MUTOYSと書こうとしてアルファベット駄目だったという話があったようなウィズさんと同じ意見でアルファベット使えると良さそうと思いました
使いたい文字のご提案ありがとうございます。
上記について、レシピ名にて使える文字にするか検討しておりますが、今のところこれまで通り利用不可の方向で考えています。
ギリシャ文字とローマ数字については、どちらかと言えば記号的な扱いで使われることが多いだろうと感じることと、アルファベットである程度代用できる(そして混同しやすい)という点で除外したいと考えています。
そしてそのアルファベットについては、使えるようになることで便利になる部分は大きいと思うのですが「レシピの名称」を構成する文字として多くの人にとって有用かどうか計りかねています。また、抽象的かつ主観的な部分になるのですが、レシピ名の統一感や世界観が損なわれることも危惧しています。
ただ、アルファベットについては私自身も「身近に溢れているアルファベットくらいは使えてもいいんじゃないか」と考えている部分もありますので、例えば「□□というレシピ名を考えていたけど使えなかったので泣く泣く○○に変えた」といった実際のケースがあれば教えて頂けるととても参考になりますので嬉しいです。
というケースはまだありませんが、公式品でNAYUTAの首飾りなどのアルファベットが使われてるのであってもいいと思います(ただの意見)
連投になりますが
アイウエオカキクケコサシスセソタチツテトナニヌネノハヒフヘホマミムメモヤユヨラリルレロワヲン
ァィゥェォッャュョー
ガギグゲゴザジズゼゾダヂヅデドバビブベボパピプペポヴ
などの半角カタカナは雰囲気を表現しつつ容易に読み書きすることも可能なので、あればいいと思います(ただの文字でも代用できますが…)
反対意見です。極論ですが「〜」を含め全て不採用かなと思います。1個だけ採用というのも不公平なので。運営側の負担を増やさずに世界観を崩させないという意味では全角日本語統一が今後もベストだと思います。
また、特にアルファベット、半角カナに関しては反対です。
アルファベットに関して、例えばMythril ingotという表記が世界観にあっているとは思えません。
半角カナに関しては表現の拡大に一定の効果はあると思いますが、やはりミスリルインゴットといった表記に違和感があります。総じて半角文字は記号的な運用をされてしまう可能性もあります。(orz等)
総じて文字追加については慎重に進めていただきたいと願います。
自分のレシピでアルファベットを考えたことはないですが、他の人のレシピでToys号の模型(原案)→ミュートイズ号の模型 になったことはありましたね(‘ω’)
アルファベットで世界観を壊さなそうな使い方と考えるとハイポーションSSみたいなRPGで見かけるワンランク上のアイテム感を出したい時や、公式のアルファベット表記に合わせたい時の「MUTOYS島の地図」等、あとは「MILK」「MAP」みたいな簡単な一般名詞辺り?
公式の正式名称としてMUTOYS島、YUIKAの○○、NAYUTAの○○辺りがあるので大文字だけOKにしたら小文字が入らない分多少は英語感がなくなるかなと思いました。
アルファベットを使うことで名前の短縮やダブル・ミーニング的な言葉遊びの幅が広がったら良いなーと思った次第ですが世界観を壊すから駄目と言われればそれはそれでここの世界観ということで納得です(*‘∀‘)
(現状のルールでも世界観に合わないと思う人が多ければ集団通報→消滅、または個人的に気に入らなければ充実したレシピミュート機能があるので、それらを活用すれば変な名前のレシピが作られても日本語のレシピと同様の扱いで対処できる?)
追記:トピック要望の「~」だけであれば発音のニュアンスでしかなく世界観的問題や悪用の可能性は少ないと個人的には思います(っ’ヮ’c)
「~」だけなら良いかな?って思ってたが
レシピ#レシピ名~〇〇〇~
って使い方されると個人的に嫌だなって事に気が付いてしまった・・・
四季のすああま~ハーブを添えて~
くっ、文字数が足りない(っ’ヮ’c)
大文字アルファベットおよび〜については、かなか漢字との併用必須という条件であれば、そこまで違和感はありません。個人的には〜季節の野菜を添えて〜も悪くはないと思いますが、気になるのなら一回限定にすれば排除できるでしょう。
小文字アルファベットと半角カナは用途がイメージできないので賛成できません。
私のレシピですと、全角数字(1、2,3…)が使えないために、壱、弐、参…にしたというのは2度ほどございました。とはいえ、ご判断基準が「レシピ名の統一感や世界観」でしたら追加されなくてもいいのかな…とも思います。
それと、逆に質問で申し訳ないのですが、私のレシピで「㌔㌍」を使っております。こちらを禁止にするというお考えはありますか?
_(:3 」∠)_結局作らなかったレシピなのでほぼ忘れたんですけど、数え単位にkg(アルファベット)使おうとして使えなかったなと。
_(:3 」∠)_㎏(記号、単位)の方なら使えるんだと思ったんですけど、そういう認識であってますか?
僕からも気になったので1つ。
使える文字種が増えて、名前の付け方の幅が広がるのは良いです。
ただし、半角カタカナは反対かな、と思います。個人的意見ですが、半角カタカナは読みにくいのと世界観に合わないと思います。
話を戻しますが、もし使いたい文字種が増えたとして、意味の無い使われ方のないようにしてもらいたいです。
例えば「бⅢкрⅦⅨ」といった感じで適当に並べただけのレシピ名は、レシピ名として相応しくありません。他にもレシピ名として相応しくない使い方があるかと思いますが、そういう使い方がされないように、システム側で制御してほしいと思います。
「бⅢкрⅦⅨ」といった感じで適当に並べただけのレシピ名は、レシピの掟に引っかかる要素(あんまりである、世界観に合わない、きちんとした説明がなってない)が満載なので、そのケースは今まで通り「審議中」にすればいいのかなと思ったりします。
まあ、記号を増やすとその分審議の判定の際にMU様の仕事が増えるかもしれないですね。
半角カタカナは読みにくいですが、例えば全角10文字以内の制約時に11文字にならざるを得ないレシピを作る際に使用できたりするので個人的には賛成ですかねー
↑アルパカリオンさんへ
誤解しているかもしれませんが、「半角カタカナ」でも「ひらがな」でも文字数は変わらない気がするのですが…
例
「かきくけこ」「カキクケコ」
「がぎぐげご」「ガギグゲゴ」
街板だと1バイト文字も2バイト文字も1字とカウントされてるんで、so2では同じ文字数として扱われているんでしょうね。