何でも屋、フリーランスの交流場

MUTOYSでは何かと専業の方が都合がいいですが、そんな中でも多種多様な作業、製品を取り扱う方もいらっしゃると思います。また、いわゆる街経済の外側で活動するオーナーさんも少なくないと思います。そんな方々が気軽にぼやきや感じたことを言い出せる場が欲しいなと思い、この場を作ってみました。

「いいね!」 1

色々やるせいで筆頭が遠い

レベル1が多い時点で器用貧乏とは言わないと思う自分がいる。
(´ω`)正直まだまだ足りないけどね。

青井さん それは言わないお約束_(:3」∠)_
フリーランスと言えば完全に専業しているとかいうやたら大きな突っ込みどころがない限りフリーランスなのだ!
で、僕は世間的に兼業さんと言えるのでしょうか()
というか資材屋という時点でフリーランスには……なれない……(´・ω・`)

レ、レベル1が多いのは、食い扶持を稼ぐ為にある程度は選んで仕事してたから…… :(´◦ω◦`):
自由気ままに商売してたらフリーランスって言い張っていいと思うの( ˘꒳˘)

こう見えても割りと何でも屋してたんやで 自給自足勇者は大変だった・・・( ˘ω˘ )
https://gyazo.com/7345f14d78bd937191fca0c1623d6b6a

「いいね!」 1



鉱夫から勇者に成り上がる時「鉱夫で原石取ってきて装備作ればいいじゃん!」という感じで色々自作に走ったら勇者のレベル上がらないの巻
一時期ブラッディウム装備を自給自足しようとしてました

問題点は器用貧乏なのと、自分で生産したものを使って加工するから売るための商品が全然できない・・・

やっぱり専業化させた方が圧倒的に楽ですもんね…

私は価格が高騰してる業種をやっています。コロコロ変わる商品価格に柔軟に対応できるのがフリーランスの強みですよね。

武器防具系統の器用貧乏感があったが
最近になりある意味ここまでくると特化型の恩恵を噛み締めている
鋳物師8でインゴを作り鍛冶7細工7で武器防具を作り道具屋6で包装
この先は道具屋LVをあげつつ裁縫屋を上げるかそれとも勇者をするか悩みどころ

相場が荒ぶっても、落ち着いて対応出来るのは色々やってる利点だと思ってます
倉庫はいつも混沌としてますけどね(´д`)

レベル1喪失記念(°▽°)


「いいね!」 2

フリーランスと言うよりは、wikiとか情報源をなるべく見ないようにしつつ興味の赴くままに生産する流れ人のロールプレイ中。序盤からやるにしては枠と資金が足りない。難しいよぉ……楽しいよぉ……

「いいね!」 1

最近は狩○笛を売りつつ自分でも使ってクエストこなすハンターライフを満喫中
ΩΩΩ<ジョウズニイブセマシター



カタカナ分からないから、ふりーらんす?何だろうと思いながら。
きっと、ステータス晒すところだね!←



「いいね!」 4

壁|Д・)<何でも屋っちゃあ何でも屋

「いいね!」 1



何やら呼ばれたような気がしました

「いいね!」 1