【5/7改定予定】レシピ・レシピイメージの掟について検討しています

確かにここ二回の審議でもう疲れた気がする。
新しい機能とかみたいなプラスに向けた建設的な議論じゃないし、審議にかけられるのが一個人プレイヤーというのも個人攻撃のようになって辛いし、意見書くこと自体嫌になってくるし…。(審議を見なければいいだけなんだけどね。)
神に判断全部委任して、それでも不愉快に感じるレシピはミュート、とかでも良いのかも知れない…。

「いいね!」 6

言葉じりを捉えたようなリプになってしまい申し訳ないです。

ただ、

審議入は、現行ルールで否定されていることではないばかりか、一方的な削除を免れるというむしろ権利的な側面でもって付与されたものだと考えています。
また、非難に説得力がなければ支持を得ないだけですが、正当性を担保する(公式ベースで保証する) 必要性はないと思います

そマ?私が無知だった…すまない

本題と関係のないことだけ書いて立ち去るわけにはいかないので本題ですが、
・こんなことをされると楽しくないなぁ
・こんなルールができるとこういう遊び方ができなくなって面白くないなぁ
という観点から申し上げますと、このままルールが曖昧なままであると「ルールが曖昧であるという点を利用して、何かしらの違反をでっちあげて気に入らないレシピを潰しにかかる」という行為が発生するのではないか?という懸念があります。
※もとから違反している場合はこの限りではない(そのため「でっちあげて」という表現をしています)
月水晶さんの発言「また、[レシピ審議]というもの自体が私にはどれも公開処刑のよう」という点に強く同意する部分があり、レシピ審議に上がるだけで、それが仮に白判定だったとしても信用を損ね、自主的な廃止などが半ば強要されるという点を問題視しています。

なお、これは感想なだけなので、これに対する意見については求めませんし、これに対する発言に対して返答をするつもりもないです。
こう考える人もいるんだなぐらいにとどめていただければ幸いです。

「いいね!」 14

東方、FF、ドラクエのキャラ、アイテムだからダメ。ってことじゃないんです。
その事、その商品によって世界観が破壊される人がいるからダメなんです。

ルールで窮屈になることなんて誰も望んでいないでしょ?
少しだけほかのプレイヤーさんにも気遣ってあげようよ。

「いいね!」 6

公式アイテムのかまどの説明文とか曲名そのまんまですし
レシピの方もルールと決めずに二次創作はルールを守っていても審議に上がり削除、訂正が行われることがありますみたいな注意書きを加える程度でいいんじゃないですかね
これで審議に上がったらその人の自己責任ですし

ただ、あんまりにもあんまりなの項目は流石に曖昧すぎて困ったのでそれは何とかしてほしかったり

なんだか話がループしているような。
(単に私の読解力不足かも?)

私:ルール明文化は自分たちのまいた種では
猫山王さん:一部プレイヤーが公式での禁止を主張しているように見える

とりあえずスレ違いかもしれないですね(^^;)

「いいね!」 1

趣旨、了解。
そんな気もします。

この点について、また問題に上がるようなら参加しますが一旦引きますね。

もう何がよくて何がダメか分からなくなったよパトラッシュ…

私のレシピを見てごらん?レシピ番号 #2,004
完全にそのままの名前じゃん。。。通報されてないんだよ。。。?

(隙あらば自分語り)

公式アイテムのパロディについて調べてみると、多くの場合説明文でそれらしいパロディは見られますが、アイテム名・説明とセットでパロディになっているものはエクスカリパーとドゥルハーケンが該当すると思われます。(特にエクスカリパーに至ってはFF5のギルガメッシュがおそらく初出と思われます。FF4はGBA版)
ただエクスカリパーに関して言えばFF5での初出を契機に多くの同人ゲームでも見かけるようになり、これをきっかけに半ば普遍的な名称となった感があるように思います。
またエクスカリパーの登場を機に、「パチモノは正規の文字の一部を変更する」という暗黙の了解的な側面ができたように思います(「エリ草」などにも見られる)。
※あまり詳しくないので墓穴を掘ったら恥ずかしいのであくまでも推測の域を出ないということは追記しておきます。

パロディに関する線引きについて参考になればと思います。

「いいね!」 4

レシピ拝見しまして参考までに個人的見解

元ネタわからない側から見て「誰だよ中野クンwwとりあえず最高なステーキなんだな??」としか思わなかったです。「苗字シリーズでもあるのか?」と思ったくらい。
わからない人はただのギャグ商品としか思わないじゃないでしょうか。

元ネタ調べまして・・多分知ってる層が限定されてて、そういう層は笑って流せる層かと思われます。
検索を推奨してるみたいになると教育的アウトになりそう(キジも鳴かずば・・です)

「いいね!」 2

個人的には、レシピ失敗や掟違反により大量のGを失ったりすることや、そのリスクを怖れて作らない選択肢を選ぶのもひっくるめて「そういうゲームだから」で良いと思ってはいますし、レシピ開始直後からそう納得もしていました。

あるいはWikipediaの編集ルールや評価制の創作系サイト(SCP財団とか)のように、明確な?ルールや評価点によるレシピ生き残り判定なんかでも良いかなーと、思ったりもします。

あと運営側の負担も気になる性質なので、ずばっと判断できる仕組みがあったほうが良いのでは、とも。

ただ、そうすると特定の能力?が満たないプレイヤーをまるごと切り捨ててしまう形になりかねない、とも思います。

一般常識も十人十色ですし、特に小中学生のプレイを禁止しているワケでもないゲームですし、ebc259bbc8ea0773aee4さんの仰る「ユーモア」とかを含めるとさらに厳しい状態になりますし。

このゲームが公式で書かれているとおり、お店がふえるともっと楽しくなるもの、と認識しているので、可能な限り、門戸を狭くする方向には進まない方が良いかなーと……。

SOLD-OUT2の発展のためにはより多くの人が自由に(かつ、娯楽なので、気軽に無理なく)楽しめる、の方向で、現状に対してなにかしら対処できたりしないかなーと思う次第です。

というわけで非公式有志による相談所とかあれば
・危険な登録が事前に回避できる可能性
・問題だらけ慣れしピでも事前相談時点であれば不快感を感じない可能性
・運営負担減少の可能性(審議→判定→処理作業が無くなる)
・過去事例から二の足を踏んでいる方々が安心から活発化する可能性
などなどの良い効果が見込めないかなー……と、期待を込めてみます。

また、
・事前であればこのレシピが相応しいか否か、削除すべきか、などのネガティブ方面な意識よりも、問題なく開発するためにはどうすればいいか、といった前向きな発想で関われる、かも?
という期待もあります。

あと、重箱の隅をつつきたいわけではないのですが、ルールがハッキリしすぎると抜け道が見つかった時に注意できなくなったり、抜け道を封じるほどガチガチにルールを作ると今度は身動きとれなかったり誰も読まなかったり、となるかと思われます。
正直わたしもルールなどは判断も容易く安心もできるのでハッキリしてほしい、と思うタイプではありますが、ゲームの自由度や発展性が損なわれるのもまた嫌なので……

と、自分の場合は現時点ではこんなことを考えています。長文失礼しました。

「いいね!」 5

貴重なご意見ありがとうございます。

(これしか返答が浮かばなかった事は秘密)

万人がすぐ分かってしまうような元ネタはあんまり系に当てはまる気もするし、ごく一部にしかわからないネタはそれはそれで寒い気もするので、元ネタありきのレシピは存在自体が微妙だとは思ったり。

公式にも一部にしか分からないネタ(食パンの艦これネタとかハンターボウのROネタとか)あったりはしますが、公式がやってるのに私がやったらなんで駄目なんだ!ってのはなんか違う

なるほどです。確かに自分の考えは門戸を狭めることに繋がりますね。ご指摘ありがとうございます。
相談所!とてもいい案だと思います。前向きな意見がでるととても良いですね!賛成です!

あんまり明文化すると今度は規制した方が良さそうなものを規制しにくくなるのが怖い…
個人的にはあんまりにあんまりなものは除去されますよーっていう線引きでゆるゆるやりたいなーっていう感じ
そして消されたレシピでボーダーを測っていく

「いいね!」 1

非公式有志による相談所があればなおのことその一部の非公式有志による世界観、価値観の固定が進むことは明らかです。
そんな不安定な人たちの判断を仰ぐのであれば管理者に一任するほうがよほど筋が通っていて全員にとって平等な自由だと思います。

「いいね!」 10

相談するしないは任意だし、そこでOK出たから保証されるよということでもないなら問題ないのでは?
NG出されたら作ってはいけないわけでもないし。

相談所=本人がリスクレベル確認するくらいのものではないのかな?

まったくその通りであると感じます。
自由な議論や発言は妨げられるべきではないですが、非公式有志による見解をMUTOYS島の標準と化していくような動きには懸念があります

「いいね!」 1

単純に、
よその世界からアイテム持ち込むのは削除対象じゃダメなんですか…。
有名な神話や道具とかあるけど
共通してる色やら形やらはOK、特定のゲームやアニメを想起させたらNGみたいな…