まるで人狼とかTRPGのような追求…。
良いですねー。なんというか陰謀と思惑が渦巻く感じで。
私は100票だけGに入れましたが、初期のGの優勢さは全くないですねー。
DとかEは少数の大規模投票者で支えられてるのは間違いなさそうですけども、私のような小口投票者もそれにつられているのかなー?
まるで人狼とかTRPGのような追求…。
良いですねー。なんというか陰謀と思惑が渦巻く感じで。
私は100票だけGに入れましたが、初期のGの優勢さは全くないですねー。
DとかEは少数の大規模投票者で支えられてるのは間違いなさそうですけども、私のような小口投票者もそれにつられているのかなー?
七草カンパニーさん、そんなことあるわけないじゃないですか!!ただ、開拓3日目にして引換券が2万枚突破しました不思議(/・ω・)/
(*/・ω・)/
今日の分をぺたー
11か9か、の争いは今のところ9が圧倒的強さを見てせていますが……
DかEか、の争いだとこちらはDが優勢ですね
だれがどれだけ申請書をため込んでるのか……
気になるところですな……熱い
今日の分です(・ω・)つ
とうとう「9」揃いになりました
長いことD9がトップにいましたが、E9がDを追い越し1位に浮上しました
(∩・ω・)∩申請書も相変わらずすごいことに
もうほぼ数字の方は9で確定なのかなー。11とダブルスコアどころか6倍近い差をつけてるのか。
あと六日あるとはいえ、数字の方で動きが少ないですし、大量投票者の人たちも数字は9で良しとして、アルファベットでの争いに決め打ってるのかな?
どうでしょう?
コイン騒動のときもすごいドンデン返しがありましたし……だれが結託してるのか、どこが大量投票しているのか、どれだけ申請書をため込んでいるのか……。
分からないことだらけですし
だからこそ9の圧倒的な数字を見ながらも、それでも「まだ一波乱ありそう」とちょっと思ってますねー
というか、11に入れてる人は、多分D11の小島にしたいんだと思うけど、それならDとかEとかで争うより11をガンガン入れた方が有利なはずなんですよねー。(E11は開拓不可なので仮にアルファベットで負けてもD11になる可能性は高い)
そう考えると、11に入れた人はDで現在投票を支えている人とは別であるとも推理できる。
となると、Dで投票支えてる人が数字はどこが希望なのかが非常に興味がありますね。
9で良しとしてるのか、別の数字を希望して一気にまくるためにためているのか…。
差がつきすぎたので11は諦めた可能性大
あー…なるほど。まあ確かに3万票は圧倒的ですね。
11と違って9なら多数の投票者からの票で成り立ってるでしょうしね。
11が諦めたとなるとやはり9に対抗する数字は現れなさそうですが、どうなりますかねー?
ダークホースが現れてくれると面白くなりそうですが…。
Dが一気に突き放してきたあ
現在 が2千万、
が4万と考えると、一枚で500投票できる。
投票費用も考えれば 400枚(1600万G)+400万Gで2000万だから、 の価値は 400pt前後といったとこだろう。
つまり、現実で5千円も出せば2千pt、1万なら4千pt追いつけれることになる。
個人でだぜ…?荒れ無いわけがない_(┐「ε:)_
七草はこの投票が始まってから優待券を2枚売りました。
そして既に500票投票したと発言しています。
つまり七草の申請書の残りは…約500票(‘ω’)
うっわ、売ってるだけだから気にしなかったけど札束プレイえぐいなぁ
まあこっちにとっては儲け時だけど
言い換えれば「9」はほぼほぼ確定だとしても、DとEの戦いはまだ覆る可能性がある、ということなんでしょうね
前にも話題に上がってると思うけど、街の命名権とかだけほしい人は、9に投票し続ければいいだけのハズだからね。
申請書の需要はまだこれからだぞー_(:3」∠)_
もう9に投票要らんでしょとおもったけど、そうか、場所はどうでもいいけど命名権が欲しいって人も存在するわけか。
命名権を確実にするためには、1位の土地の半数投票する必要があって、命名権欲しい人もまだまだ気が抜けないんですね。(まあ、実際半数もいらないだろうけど)
(お祭り気分でスレたてましたけれど、こういったやりとりを見てるといかに自分が駆け引きできないタイプか分かりますね……)
(優待券1枚あたりのポイントがどうなるとか思いつかなかったし、命名権も頭からすっぽ抜けてましたな…………)
1位の命名権だけではなく、2位や3位でも街アピールを書く権利はありますし。
アピールだって当然記録に残るわけですからね(‘ω’)
DとかEに投票してうっかり無駄にしてしまうよりは9に投票し続けるのが安定です。
七草も9おんりぃ投票しています。