詐欺ロールプレイについての注意喚起

ゲーム内で行う「詐欺ロールプレイ」についての注意喚起です。

SOLD OUT 2 ではプレイヤー間にて商品や資金の取引を行うことができます。その際、相手との合意を破棄し、一方的に商品や資金を得るということがシステム上可能です。そういった行為を「詐欺ロールプレイ」とし、ゲーム内でのロールプレイ行動として認めております。

以下はヘルプからの抜粋です。

しかし、プレミアム商品(現実世界での購入品)を「詐欺ロールプレイ」によって奪う行為は、現実世界の資金が絡むこととなり、現実世界の詐欺行為に当たる可能性があり、その場合は利用規約違反ならびに刑事事件となります。

上記、プレミアム商品のゲーム内取引について、より明確なルール策定に着手いたしました。近日中に制定させていただきます。

「いいね!」 21

課金アイテムが一つでもある時点で、そこから取引や作業によって生ずるGやその他のアイテムも本質的に同じですよ。そこに線引きをするのであれば、そもそも売却やレシピ素材としての利用をできないようにし、ゲーム上で明確に区別する必要があります。

犯罪行為は冗談では済まされませんが、人を犯罪者呼ばわりすることも同様です。システム上トラブルが起きないようにすることが賢明です。

この点に関しては同意見ですが、その場合
全てのアイテムは実経済上では非常に価値の低い物であるものの、個人の所有する資産であり、線引きをするべきではない、
というのは分かりますが、現実の通貨を支払って直接に得たアイテムの詐欺はOUTというのが裁判所の線引きでしょう
また、その防止に運営はつとめるべきではあると思いますが、
利用規約にもある通り自己責任なので義務ではありませんし、完全に、というのは不可能です

おそらく、これは犯罪だよ、面倒ごとはお互い避けたいよね、という意味の云わば告知としてのルール改定かと…

この場合論点となるのは財物ではなく経済的利益の詐取です(どんなアイテムであれ現実世界での換金価値はゼロです)。刑事ではいわゆる二項詐欺・詐欺利得の、民事では不当利得の論点となります。従って直接間接は問題となりません。

細かいことは新ルール策定されてからでいいんじゃないの?
(詐欺ロールプレイ自体はあって構わんと思ってます)

↓そういうことじゃなくて、別に意見求められてるわけしゃないのだから、管理人さんの新ルールがまとまってから、なんやかんや言えば良いのでは?ということです。

私も詐欺ロールプレイ自体はあっていいと思いますよ。
課金アイテム=現実世界と切り離すことで安心して(?)騙せる環境であるべきだと思います。

もともと詐欺プレイしたらそれによってもう他の人と取引できなくなるのでは?そうなったら自動的にゲームを続けることは難しいなるのでは?

詐欺された側にヘイトが溜まってなければそうなるね

「いいね!」 1

詐欺ロールプレイを公式に認めるというのは、反社会的な行為を助長するものではないのでしょうか?
全年齢対象のゲームでやることでは無いように思えます。

反社会的云々言うならその昔、怪盗ロワイヤルというゲームがあってだな…

「いいね!」 2

いやぁ、ゲームとして簡易的にリアルでの詐欺被害を学べるなんて素晴らしいなぁ
リアルにブロック機能があればええのに
まぁ、これはゲームなのですよ、お金や法律が絡んでくる以上カリカリするのはしょうがないとしてもBBSには一応個人チャットがありますが、ゲーム内の取引は広告板とか商談板とか通して公衆の面前で行われるようになってる訳ですから先輩プレイヤーがあったけぇく「これ詐欺やで」と教えてあげられるようなあったけぇ空間を作るのもまたプレイヤーにとっても運営さんにとってもひとつの課題なんやないかなぁーと
ま、ええやろ

「いいね!」 4

そんなもんいったらブラウザゲームとかの7つ集めて獲得するものとかでほかのプレイヤ―から奪うことができる過去のゲーム全部配信止まってるぞ

SOLDOUTでは詐欺ロールプレイが可能であるだけで、推奨されているわけではありません。

犯罪ロールプレイといえば、世の中の多くの全年齢対象ロールプレイングゲームにおいて、他人の家のアイテムを無断で持ち出すプレイが可能です。
他人の所持アイテムを殺してでも奪い取る、なんて選択肢を選らぶことが可能なロールプレイングゲームもあります。
それらのゲームと比較して、詐欺ロールプレイが可能というだけで反社会行為を助長するものだとか、全年齢対象ゲームでやるべきではないという主張は、行き過ぎだと思います。

「いいね!」 1

ご批判があるのはもっともだと思います。私もそういったゲームは嫌いではありませんので。
しかし、老若男女が楽しむお店ごっこのゲームで、間違いなく人を不快にさせる詐欺行為を公式に認めてしまう(推奨されているとは私も思っておりません)のはどうかと……。

管理人様、あるいはこのトピックで意見される方を見ていると
課金アイテムを詐取するのはリアルで犯罪。詐欺になる。という点は議論がなさそうです。

では、課金アイテムで支払いをする、と持ち掛けて他者からアイテムを取得し、支払いをしなかった場合はどう考えれば良いのでしょう?
ゲーム内ではよくあるスピポ払い、優待券払いですね。
支払いが履行されなかった場合、詐欺にはならないのでしょうか。
そこが気になっています。

また、詐欺にはならずともなんらかの法的な問題にならないのでしょうか。
民事上の契約不履行で損害賠償請求は出来るのではないか、とか。

「いいね!」 1

自分もよくそれを利用するのでちょっと気になりますけど恐らくは詐欺になるはずだとは思うかなぁ。
ただそれやると次からの優待券 もしくはスピポは購入系に限られていく可能性があるからそれで詐欺るのは余程の自信があるヤベー奴じゃないとむりなんじゃねーかなぁ

(いちいち対応するのは不可能だから)騙されることもあるから気をつけろ、それでも騙されたら自己責任だからわざわざ通報とかすんなよ、ってだけのことでしょう
常日頃、老若男女が楽しめるゲームにと謳って卵すら壊せない世界で、なぜ詐欺を認めるのかという辺りから察するべきかと

ゲームで一万円詐欺られて訴訟起こす人がどこにいるのか…

被害者側が課金アイテムに釣られてゲーム内アイテムを詐欺で取られただけの場合って現実の被害額0円な訳だけど、何の損害を民事で争うの?
現実の詐欺だって、被害額は「手に入るはずだった商品の額」じゃなくて「騙しとられた額」ですよね。

てか、民事は当事者間で起こすものだから、管理人さんに聞くんじゃなくて自分で民事法律相談所とかに聞いてみたら良いのでは?

ゲーム内の通貨やアイテムは単なるデータなので、実世界では一切保証されません。
(仮に警察に届けたとして、警察は実世界での被害が無い限り動けません)
個人的には優待券もスピポもGで買える以上、同様の扱いで良いと思っています。

なので、ほとんどのゲームの運営は個人同士のやり取りには関与しません。
気をつけてね、と言ってるだけ優しいのでは?

あ、今思い出した某ネクソソのメイププのss詐欺みたいなやつか!