ここまでの流れとこれからの事を今回の議論で沢山寄せられた意見を元に議論を1次の区切りとし僕なりにまとめてみます。抜けている点が有りましたらご指摘願います。
まず今回のことは誰かが悪いや、誰が責任を取れ、誰がどうしろといった話ではなく、色々経過はありましたがトパーズ街の皆さん全体で取り組んでいく事業へと話が収束に向かっていると考えてます。生産性のあるとても有意義な話し合いができ、感謝しています。僕だけではここまでできませんでした。ありがとうございました。
つぎに、今後の塩湖運用ですが、塩湖は戻さず有効的に活用し、有志の方々からも移転の話が上がった他、タイルの製作者のかなめさん含めて、慎重に皆さんと協議し、誰がどの土地に行き街全体ではどのようなバックアップをとれるかなどの話し合いに発展していけると、今の流れを見ていると思います。その事業計画を始動するにあたって、まだ早い段階かも知れませんがBBSで「塩湖運用委員会」のような組織を発足するなどし、しっかりと基盤を作った上で将来的にそこのメンバーを中心にトパ街民に呼びかけ塩湖事業を開始する事も見えてきたと思います。ありがとうございました。
最後に、今後大規模な計画がなされる際の話です。ここはそこまで掘り下げて議論されなかった事なので僕の意見になります。今回一番問題になっていた情報伝達の穴ですが、大規模な計画の際どうしても影響の出る少数の方が出てくるのは仕方ないという御意見は最もだと思います。そこで、特にこちらのような交流BBSでしっかりと計画を残し、共通認識というのでしょうか、皆さんが形のあるものとして理解し計画に合意した後、影響の範囲にいる人たちにもすぐ補填が可能な状況作り、その後に実行に移すという姿勢が望ましいかと思います。 このような提案、上から目線に感じる方がいらっしゃいましたらすみません。
今日までのまとめとこれからの話、あとちょっとした僕の提案は以上となります。 有志の活動にも関わらず貴重な時間を割いてまでご参加くださった皆様にほんとうに感謝しています。今日は本当にありがとうございました。
「いいね!」 1
支援等は具体的な補填の意見も上がったので後は影響された方の動気きを待ち、なにか反応があれば即時対応する。何も無いようでしたら穏和に事を収めていくのでよろしいですかね?ここは自信が無いです。
「いいね!」 2
kafka
23
まずはパヤオさん、議論のまとめお疲れ様です。ちょっとだけ急ぎ足かな?と思ったので取り急ぎ書きますね。
(自分含め)有志の方の塩湖利用の話も出ていることですし、あんまり「事業」みたく堅苦しく考えずに、もう出来ちゃったし仕方ないから色々やってみるか位のスタンスでいいんじゃないかな、と言うのがひとつ、今後の大規模開拓に対する合意形成に関しては、どう考えても誰かが我慢しない限りは不可能である、と考えていますので、語弊の起こりうる表現になってしまいますが、ある程度までは「なるようにしかならない」のかなあ、という2点を除いて全面的に同意です。引っ越し作業等の補填についてももちろん賛成で(資金があるかどうかはおいておいて)私もサポートしたいと考えています。
もちろんお時間が合わなくて今日これずに、言いたいことがあるのに話が進んでしまってしまったと感じる方もいらっしゃると思いますので、現状の議論の流れ(あくまでも結論や合意ではない)として
1.塩湖による影響店舗へのサポート態勢
2.塩湖はこれから積極的に活用していく
という流れを踏まえつつ、今後もゆるやかに意見を募集していき、新たな疑問点や問題点が出てきた場合、また話し合いできたらなあと思っています。
と、ここまで書いておいてなんですが内容うんぬんは二の次で、ログイン頻度の高くない方やあまりBBSを見ない方に、何も知らないうちに話し合いが終わったような印象をもって欲しくないという一心で、急ぎ足になりましたが書かせていただきました。おそらくパヤオさんの内容と重複してたり、言葉足らずな点もあるかと思います、すみません。書きながら心配性なだけかなあという気もしてきましたが、お時間の合わなかった方を含め、ご意見ご指摘お待ちしております。
「いいね!」 2
すみません。 説明不足なところが出てしまいました。初日の議論の結果はこういうもので、初日の話し合いだとこういう計画ができそうだ。という希望的観測を混ぜたうえでのあの発言でした。話し合いそのものを僕が終了に向かわせていると思われた方ごめんなさい。言葉足らずです。
個人的に後から見た人からしても、流れをもう1度追う人からしても定期的にそれまでの流れをまとめたほうが良いかと思いまして。長々と言い訳ごめんなさい。
付け加えて僕が堅苦しいことも気をつけていきますね。読んでて疲れる文章書かないように頑張ってみます( …)"
kafka
25
私としても行きすぎた老婆心ゆえの発言でした。お目こぼし頂ければ幸いです。
話したいことはまだあるような気はするけれど、あんまり一人で突っ走るのも、よろしくないような気がしなくもないので、私はしばらくお口にチャックをして皆様の意見をのんびり待ちながらROMりまするー。
kafka
26
うーん、ROMるといった直後に連投するのは凄まじく申し訳なく思いますが恥を忍んでひとつだけ。
私の議論のまとまったように感じて欲しくない云々のくだりは、「何となくまとまった空気感」のようなものが出て、この後意見が言いづらくなるような雰囲気になり、後から来た人たちが不満を抱えたまま話し合いがうすらぼんやり流れてしまうことが嫌だなあという気持ちから発言しました。
もちろんパヤオさんの論旨はあくまでまとめと、今後の展望に関する意見で、どう読んでも議論を結論づける意図はないですし、さらにその後に問題提起もなされています。
つまり何が言いたいのかというと私の発言の方がずれており、なおかつ配慮に欠けるものでした。
ちょっと上の発言だとあまりにも言葉足らずだと感じたので付け加えさせていただきました。あらためてごめんなさいでした。
「いいね!」 2
街版でも少し書きましたが僕個人は話し合いは延期とし、時期的に風邪なんかで安静にされてる方や受験で忙しい方のために待つこととします。ここの書き込みは皆さんが自由に思ったことを言える場にしたいのでそこに制限をかけるという意見ではありませんのでご理解頂けると嬉しいです。ありがとうございます。