探して見つからなかったので仮で作ってみました。トパーズ街での残しておきたい情報や企画等、トパに関わる方々がここで発信し、意見交換や交流の場になると嬉しいです。※このトピック削除要望が出ましたら対応しますのでよろしくお願いします。
トパ街塩湖について、懸念が何点かあります。昼間この件で街板で話させていただきました。(1月14日13時頃)自分が問題だと思う点を書き残して置きます。
1、塩湖中央のgg牧場さんについて
塩湖中央のgg牧場さんは称号が農家であり、農家は地形依存の職種です。このため今回の塩湖開発の一番の被害者であると考えています。ご本人が気にしていなければ良いのですが、gg牧場さんが農家にこだわる場合もめ事になる可能性もあります。さらに現状gg牧場さんは手元の資金が少なく、引っ越しすることができません。引っ越しを希望された場合はフォローをする必要があると思います。
2、貴重な大草原の破壊
他の街にはない大草原が塩害を受けたことで農家と草木こりが大打撃を受けている可能性があります。将来的な揉め事の火種になり得ます。
以上2点です。塩湖自体は個人的には好きなアイデアではありますが、地形依存職にとっては致命打になり得ます。既に変えた地形を全て戻すということは建設的ではないので、ぜひ開発の主体であるかなめさんとは今後の開発予定について話し合いたいと考えています。
以上の件よろしくお願いします。
18年1月14日 1.まとめ
トパーズ街の塩湖計画完了につきまとめてみます。 今回の事はトパーズ街広域に及ぶ地形変形作業であったため、街業者の産業形態に個人差はあるものの影響をあたえる事業でした。しかしどれくらいの規模を開発するのか事前連絡や当事者との確認作業等を充分に行われなかったため、問題に発展してしまわれたように思います。また、開発当初どの規模を広げるといった計画を出されていたようですが街版だと頻繁に過去ログを見ない人達にとって情報伝達の有効な手段として働かなかったのもあり、そこも問題点でした。引越しをされた方や、前地形資源依存であった経営者の方へ街の業者の方々と共に現在対応を検討中です。
2.対応策
「街業者の方々の各個人からの支援」
すきま産業様→木造家具を1Gでの提供
ふな商会様→スピードポーションの提供
かなめ様→優待券の提供
3.今後の動向(ぱやお個人の意見です)
記録を残す→街全体の行事や作業(イベントごとなども)を街版で話し、まとまったことをBBS等に残し、関係者全体が把握し全員が最終的に納得いく形で進めていくことが望ましいと思います。そうすることにより、より円滑に街の復興や開発にすすめ、対応が遅れる事も減少に向かうと考えています。
会話が成されない場合の対策案→普段街版を一切見ない方が計画上影響範囲に立地している場合などに、どの様な方法で交流をするか、また交流が不可能な場合計画を実行するか否か。実行するのであれば当人が気づいた際にどれほどの資源的金銭的対策が可能なのか話し合う必要が実行前に話し合いをし、全体の認識を一致させておくことが重要だと考えています。
最後に
今回の件は現在対応中です。塩湖周辺にいた方や現在も立地されている方がいらっしゃいましたら街版やこちらBBSでも対応していきます。 今後の街のさらなる発展のためにも是非皆さんのご意見をお待ちしております。よろしくお願いします。
今自分が思っていることを書いておきます。
1、被害の補填に優待券はやめた方がいい
2、かなめさんは塩湖で検証をした方がいい
3、これからのことはトパ街板とBBSを併用しながら決めよう
要点だけまとめました。各事項について説明したいと思いますが、まずは自分のスタンスを説明します。
私は基本的に塩湖を作って新たな名所にしようとする考えには賛成ですし、良いことだと思います。ただし、そのプレイングは他のプレイヤーのプレイングを明確に侵犯しています。なので、塩湖の価値を広め、せめて「なら仕方ない」と言ってもらえるようにした方が建設的だと考えています。
1について。
被害の補填に優待券を配ると、それを販売してできたお金で塩湖を潰される可能性が高いです。結局オセロゲームになってしまい、殺伐とするのでやめていただきたいです。引っ越し費用を渡す程度にした方が良いと思います。
2について。
先述した通り、塩湖を潰すのではなく活用するようにしたいです。そのためにはただの景観としての塩湖ではなく、塩湖の利用価値を広める必要性があると考えます。塩湖に利用価値があることを知らしめることで、引っ越した方にも納得してもらうことができ、また新たな店主を誘致できると考えます。
そしてその検証は他ならぬかなめさんにやってもらうのが一番だと思います。ぜひお願いしたいです。
3について。
今回の件は、広く周知させ、検討する段階が事実上無かったために火種になりかねないレベルに発展してしまったと考えています。そのため、今後どのような方針をとるにしてもきちんと検討するべきです。塩湖の検証結果が良ければ、街を挙げて海勇者や漁師を誘致するべきですし、もし塩湖の検証の結果が悪かった場合、つまり価値を証明できない場合は塩湖をなくすことも含めて検討するべきでしょう。
いずれの場合も、街板メンバーだけでも巻き込んで検討することでより街の力は強くなると思いますのでぜひゆっくりと進めていってほしいと思います。
長くなりましたが以上です。
トパ池(川)と高速道路はわりとノリと勢いで開発してたイメージあって、今回の塩湖開発もその手のかと思ってましたが、赴きが異なるのですね
農家や草木こりが必要とする大草原を、それらの職業にとってメリットが薄い海にしてしまったからですかね・・・
太さが1マスで直線で通っていて、集客効果もあるとされる高速道路と違って、特定の業種、特定の店主に与える影響が絶大すぎるということではないかと思います
実際、あのど真ん中で農家やれとか木こりやれと言われてもほぼ不可能ですからね
自分はトパ池の頃いなかったので池のことはよくわかりませんが、時期の違い(店が増えて誰かしらに大きな影響を与えるようになってしまったこと)、街全体というより一部の店主がほぼ独力で進めたこと、川と海の性質の違い(必要とする業種・職種やその数)が、差になっているのかなと思います
懐中時計さんの意見に同意します。
摩擦が起きないようにするには公共事業であるべきですが、今回はひとりでがーっと進めちゃったので、そこがまずかったかなと思います。
(あとは、やはり草原を消してまでやる価値のある開発だったのかも不明なので……)
タイトルを変更しました
トパーズ街版
改訂
↓
トパーズ街臨時版「塩湖計画+これからの話」
理由
街版と分けた方が良さそうだったので変更しました。街版はまた出来た際に街版として違った意図で運用し、こちらはゲームにおける会議室のトパ街版の役割として踏み入った会話にしていきたかったので変えました。
起きたことは充分にこちらで状況確認情報交換出来たと思ったのでこれからどうするかも意見失礼します(独断)。
引越しされた方の事
引越しされた方に向こうからアプローチが無い状態で追いかけて「どうして欲しいか」と聞くことは手荒なやり方なのかなと感じています。普段から交流がある人や人脈の広い人に協力して頂き、引越しされた方から時間をかけてでも、意見をいただくスタイルが良いかと思いますが、そのノウハウが僕にはないので実現したとしても任せっきりになるかと…。 当事者同士と時間を合わせて会話させるのは新たな火種になるかもしれないのでそのような動きがもし街版やほかの場所で見られたら止めていただき、全体の意見として纏まってから会話に踏み込むのが良いと思います。
支援物資について
ニンジンさんの優待券への見識に深く同意します。優待券について「有料特典が沢山つく」程度にしか認識してなかったので問題の泥沼化に繋がると考えていませんでした。優待券はやめるべきだと思います。 リアルマネーが絡む解決は…いい結果にならない気もしますので。
引越しにかかった費用や現物物資等が望ましいですね。
と色々出してみましたが 当事者間のやり取りは全体で纏まってから。優待券は× 明確にかかった費用の賠償(?)が僕からの意見です
当人がいない状況や他の先輩方の不在の状態で進めていくのは悪いので、意見投下を控えます。
本件については最初、ぼんやりと「海と草原が混ざった地形が他に無いから作ってみたら動きが起きないかなぁ」とかなり軽い感覚で立案して、細かい検証だとかは考えず、海に出れない漁師とかが興味持ってくれれば程度の気持ちで開発を始めました。
塩湖の予定地については開発中に問われる事があったので都度回答はしていましたが、周囲を沈めてしまう店舗について配慮してなかった点では、非常に反省しております。
しかし、トパーズ池開発の際に開発した先で店舗をたてられ、進めない(遠回りを要する)とか予定した範囲が水場にできないといったことが多々あったので開発開始から終了の期間をなるべく短くしたい意図は有りました。
沈めてしまった店舗につきましては優待券を配布で
考えていましたが、これまでの他の方の意見から移転支援+何かしらの補填はしたいと思います。
埋め立てお疲れ様です。
長距離の開発は暫定で作られる地形が長く残るのがトラブルの種になって危ないと感じました。
独力で事を成したいという気持ちもあるとは思いますが、せめて後片付け部分は協力したいのでこういったログが残る所に今後記載があるとありがたいです。。
私(トパ池)の場合はTwitterの固定ツイートに開発予定範囲を載せていました(Twitterユーザ以外への配慮は著しく欠けていましたが、障害があってもいいやくらいの軽いノリでした)
アイディアはよいと思います。
今までにないものを取り込むと新しいことが起こりますから。
変化しないものなんてないし、自然界でも変化に適応できない生き物は絶滅します。
ただ、今回は根回し不足かなと思うとこはありますね。
パール街の島計画は着手の前に画像を使って説明と話し合いをガンガンしてます。
皆で遊ぶボードですから、どんなによい意見でも周知して理解を得ておくことは必要かと思います。
と、かなめさんを責めてもなんにもならないので
次は皆で遊びましょうということで。
だって、塩湖を作るって話が出た時点で
話し合いしましょって私らも言わなかったじゃん。
・救援が必要な店舗のフォロー方法
・海の活用方法
飲み込まれた店舗の方で救援が必要な方の話って出てますか?
表面上は困ってそうに見えて、この機会に転職してみようってポジティブな店舗さんだったら、引っ越しよりも転職資材の方が必要だったりしてないですかね。
場合によっては塩湖形の調整が要るかもしれないですね。
ギザギザした方が海に囲まれて漁師の効率がよいとか、利点があるかもですし。
意見がまとめられなかったので長くなりますがよろしくお願いします。
「謝罪」
今回ここまで話がマイナスに働いたのは僕の主観もかなり関係していると思います。現在、僕が調べた限りでは引越しされた方と海の家の方々からのアクションは確認出来てません。恐れていたのは、とある農家さんが今も農業稼働していて、そこから反対の声が上がり最悪土地の塗りあいという解決が遠くなるケースが起きることでした。その為、そのことだけを恐れ、対策、対応と事を早めにすすめてしまいました。それ故に中立的でない偏った議論に発展してしまったのが事実です。反省してます。
「意見」
農家当人の方が深刻視してるとも楽観視してるともそもそも関わりたくないとも時間が無いだけで意見があるとも分かりませんが、様々な場合に対応できる準備をした上で、私は塩湖を生かした新たな街の産業確立を目指したいと考えてます。
「具体的提案」
考え直した提案として、これからの塩湖について2つの計画を同時進行していくのは如何でしょうか?
1つは街の有志の皆さんと協力して、今回地形上、影響範囲にある方々から声が上がった際に街がとれる対応を明確化する。→このことで今回のような対応遅れを防げるのではないでしょうか。
2つめは具体的な有効利用の開始です
現状、外の街から勇者、漁師を呼ぶのは難しいかと思います。理由としては外部の連携SNSを見てみると、一部で塩湖を腫れ物のように感じて触れない様にしてる動きや、トパ開拓の状況に恐怖を感じている動きが多いように見えるからです。時間が経てばこのようなイメージは少しずつ改善に進むと思いますが、まずは街業者で利用し、トパで海産資源が流通するシステム作りを目指してみるべきだと考えます。そうすることで、外部からの見方も変わり、自然と業者が来てくれる街になるのではないでしょうか? (視察で他街から塩湖に来られてる方もいますし) そしてハチさんの提案した入り組んだ地形タイルに変更するのは僕は賛成です。するとなると資金面で協力できないので…声を大にして言えませんが、その方が良いと思います。 以上です。
最後に
自分は塩湖の存続。有効利用に賛成派です。
追記 みなさんが賛同してくだされば僕が率先して漁業に向かいます!
論点被らないように、思ったことや気になった点について書きます。
まず、あまり掲示板を見ない人や、ログイン率の低いプレイヤーの為に、話し合いの場をこのBBSを中心に出来ないかと考えています。ゲーム内の広場やトパーズ街掲示板はログの流れも早く、また数日で消えてしまいます。したがって、ゲーム内掲示板で話し合いを行うと、複数の話題が同時に起こり混乱が予想され、そしてなによりログが消えてしまった後に来られた方に対する説明も困難になると思います。その点BBSはログも残るので、情報の共有もスムーズになるかと思います。
次に、引っ越しされた方、地形の影響を受けた方へのフォローについてはパヤオさん、ハチさんと同意件です。それと塩湖完成時のスクリーンショットを記録していますので、地形情報等に関する疑問点等がございましたら御一報ください。
あと、これは意見でもなんでもないただの予定ですが、塩湖活用の一環として漁師を始めることを検討中です。マイナー職愛好家として、前々から目をつけていたのですよね(漁師の、そして石工師の方ごめんなさい。悪気はないのです)状況の変化に即して対応していくのもこのゲームの大きな楽しみだと思っているので、今後の塩湖の活用についての話し合いでご意見いただきたいです。
長くなってしまいましたが最後にひとつ。みんなが毎日掲示板をチェックされるわけではないと思いますので(特に今は受験シーズン真っ盛りで全く触れてない方も多いと思います)結論を急がず、ある程度時間をかけて、ゆっくりと意見を募ることを希望します。
Kafkaさんもありがとうです。 ここまでの発言で誰かに質問や要望はありますか?無ければ一旦ここまで出していただいた意見を22:30くらいにまとめたいですね
・塩湖に関して
もう色々と遅すぎて後手後手になるのは仕方ないとして、作ってしまったからにはこのまま維持で活用していくのが良いのでは、というスタンスです。
なお、パヤオさんも触れているように、対外的には概ねマイナスの感情を持たれているようです(井戸端及び匿名大型掲示板)
・補填等
塩湖に沈んでしまった農場さんは、現在でも稼働中なのを確認しています(商品補充等行っているのを確認済み)
引っ越し、転職等含め、必要経費に関してはこちらでも支援の用意があります。
ちなみに、さらなる地形の変化は、変化地形は本来の地形よりも収穫量が落ちるという仕様が有志により確認されているので、塩湖埋め立てによる白紙化も含め悪手になりかねないので賛同出来ない…かも。
なお、あまり余裕のある店ではありませんが、転職及び転入による製塩業者、漁師への買い付けなどは行っていきたいと考えております。
パヤオさん、スレ立てありがとうございます。
「これからの話」という言葉、とても素敵ですね。
開発にあたり不足していた準備等の反省点、補填方法、誘致はもう少し後で…等のみなさんの案にほぼほぼ賛成です。建設的な意見ばかりですごいなーと思います。外部SNSのネガティブな反応なんかは初耳で、ちょっとびっくりしつつもそりゃそうかと納得しています。
さて僭越ながらひとつだけ意見させて頂きます。
人参屋さんの仰る「かなめさん本人に塩湖近辺に引っ越し、海勇者や漁師を誘致するに値するか検証して頂きたい」この案については、いささかかなめさんに求めすぎではないかと思います。
確かに、塩湖に飲まれた方、引越しを余儀なくされた方々には迷惑千万な土地開発だったかもしれませんが、
かといって、じゃあかなめさんに引っ越しや転職を強いるのは「被害者と同じ痛みを知れ」と言っているように私はとれてしまいました。
昨日あたりまでの開発いけいけゴーゴーのムードから一転「やりすぎじゃない?」という手のひら返しのような周囲(これには私自身含まれています)の雰囲気にも違和感を感じています。
かなめさん本人は補填等を請け負う意志があると表明されてますし、それでよしとしませんか?
現に、今日も黙々と引き潮作業を行われていました。
(今見たら引き潮も塩湖形成も作業完了されてますね…お疲れ様でございました)
十分すぎる後始末だと私は思いますよ。
…以下は非常に個人的な見解ですが。
今回の土地開発でかなめさんを始め、有志の出資者様方が、一体いかほどのリアルマネーをかけたのか私には見当もつきません。
この行動を、「課金して土地開発するのは個人の自由」と片付けるのは簡単です。が、考えてみて下さい。
この課金で、神の懐は潤い、ゲーム寿命は延びたのではないでしょうか。
お布施したくても出来ない無課金プレイヤーの一人として、非常に感謝しております。
以上、なんか明後日方向の意見ですみません。急いで書いたので無茶苦茶かもしれませんが、ご容赦下さい。
ちょっとスマホからなのと時間のないなかでごくごく個人的なコメントを残しておきます。
今回の開発は進め方が不適切であったものの、利用規約に反するものでもないですし、個人的にはこういうことも起こりうるゲームだと認識しています。
仮に周知して、利害を調整してって手順を踏んでも、最終的には街板で発言したくない人や流れのなかで少数派になってしまって発言の機会をなくしてしまう人のようなサイレントマイノリティみたいな人がいることを考えると、どこかで誰かが困るかもなあって意識は常に持っておかないといけないものかと思います。
ということなので、別にかなめさんは必要以上に責任を感じる必要もなければ、必要以上に今後の負担を背負うこともないと僕個人は考えています。
これまでに起こったことは天変地異であって、誰のせいでもありません。
天変地異で被害を受け、救済を求める人がいるならば、僕も支援はしたいと考えています。
なんかこんな感じでーす。
あ、あと、Twitterとか某巨大掲示板で話題になっているとのことですが、過去に強烈なキャラで会議室を荒らしていった人であったり、他街で焦土を埋めたのだあーだこーだあったのに比べたら、他の街の人たちは3日すれば忘れるぐらいの話題かと思いますので。。。
遅れて覗きに来ました(´・ω・`)
Twitter とか、よその掲示板ってのは初耳です。
でも、ゲームから離れたとこで何言おうが ねぇ…
文句は同じゲームの中で言って、その場で解決するなりしないと。
何やってもなんかしら言いたい輩はどこにでも居ますよね。
流石にそんなとこまではフォローしきれないかなー。
とりあえず様子見で、あまりに燃え上がるなら、街板~BBS に誘導でええんやないですか?
まずは話をきかないとなにも出来ないし
ひとまず同じテーブルに着こうやと。
そんで、パヤオさんのここまでの動きが、、、
マジお疲れさまです。
テーブル作るって大変だと思います。
少なくとも私には出来ない。
さては賢者だな。